最新更新日:2024/06/25
本日:count up113
昨日:457
総数:423603
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

6年生、小学校最後の離任式

3月26日、西小学校の離任式が行われました。先日卒業した6年生も、これまでお世話になったたくさんの先生方とのお別れのために登校しました。残念ながら放送での開催となりましたが、きちんとお別れの会を開くことができて本当に良かったです。

6年生、いよいよ中学生ですね。もう西小の校舎に入ることはないかも知れないけれどまた、成長した姿を見せに来てほしいな。素敵な未来に向かって歩んでいくみんなのことを先生たちはいつまでもずっと応援しています。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遊びの日(1・6年生)

 ペア遊びの日も最終日となりました。かわいい1年生との大切な時間です。あと1週間。最後の最後まで、楽しい思い出をたくさん作りたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業イベント5

 最後にPTAの方のサプライズ企画で、バルーンリリースも行いました。自分たち、裾野市、日本中の人たちの幸せを願って、空に飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業イベント4

スライドショーで思い出が甦りますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業イベント3

体育館でも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業イベント2

綱引きは男女別です。大盛り上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業イベント

 卒業まで1週間となった6年生。今回は、学年全体で卒業イベントを行いました。リレーや綱引き、玉入れなどの運動。6年間の思い出に関する○×ゲーム。最後にスライドショーも見ました。133人での思い出が、また一つ増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業

 6年生はこれまでお世話になった学校に感謝の気持ちを表そうと、奉仕作業をしました。窓や廊下、水道、中庭、運動場の清掃、特別教室のワックスがけなどを行い、時間いっぱい黙々ときれいにしました。
 あと10日間、感謝の気持ちをいろいろなところで表していけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】西中学校の見学に出かけました。

 1月に行われる予定だった体験入学が中止となってしまったことで、中学校への進学に不安を感じている様子だった6年生。少しでも中学校での授業の様子や学校の雰囲気を体験できるように、と西中学校にご協力頂き、授業参観をする機会を作ることができました。短い時間ではありましたが、子供たちも安心したのと同時に中学校への入学が楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼントをもらった後は

 プレゼントをもらった後、かわいい1年生の所にとんでいって一緒に昼休みに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼントをありがとう

 1年生から5年生のみんなが、6年生にプレゼントを作ってくれました。代表して、かわいい1年生が今日の昼休みに渡しに来てくれました。当日は、この素敵なプレゼントを付けて、6年生を送る会に参加させてもらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校への架け橋

 6年生は、いよいよ算数で「中学校への架け橋」の学習に入りました。今日は、正の数と負の数です。数学になると負の数にまで拡張されます。今日はその感覚を養うために、トランプを使ってゲームをしました。苦手意識を持たずに、中学校で数学と出会えると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けての掲示物作り

 6年間の思い出を詩にして書いています。本番は筆ペンを使って書くので一発勝負。良い緊張感の中、集中して書き進めました。これは、6年生を送る会、そして卒業式に掲示しますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 紙上美術展の表彰を学年で行いました。図工や書写でがんばった子たちは、賞状をもらえて嬉しそうでした。その後、校長先生からお話をしていただき、6年生を送る会、卒業式に向けて、さらに気持ちを高めた6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オルゴールボックス作り

 図工でオルゴールボックスを作っています。下書きが終わり、彫り始める子が増えてきました。絵を描いて、彫刻刀で彫って、色を塗って、金槌でとめる。6年間で学習したことをいろいろ活かして、ずっと使い続けたくなる作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理してまとめよう

 6年生の算数は、小学校で学習した考え方を復習しています。今回の学習は、○が3面、△が2面、×が1面かかれた2つのサイコロを投げると、どの目の出方が一番多くなるのかについて考えました。実際に振ってみると、予想と違う結果に。「偶然じゃない?」という声もあったので、みんなで樹形図にかいてまとめてみると、この結果が必然であることが分かりました。整理してまとめると、誰もが納得できる答えが出てきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー

 6年生は体育でタグラグビーをやっています。前にパスを出してはいけないため、パスを受けるために動くことだけでも頭を使います。サッカーやバスケットボールとは動き方が全く違うため、慣れるまで一苦労。しかし、だからこそ練習のし甲斐があるというもの。チームで協力して、トライ目指して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What's your best memory?

 外国語の授業では、小学校生活での一番の思い出について友達と紹介し合う活動を行っています。6年間でたくさんの思い出ができましたね。あなたが一番思い出に残っていることは何ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】算数「データの活用」

 6年生の算数の学習はいよいよ大詰めです。「資料の整理」では、いろいろなデータを表やグラフに整理し、分析する方法について学習しました。学習のまとめとして昨年度の体力テストの各種目の記録を使って、今年の6年生の4クラスの中で「体力No.1クラスを予想しよう」という活動を行いました。分析の段階では、平均値や中央値など、どの代表値で比較するのが一番公平なのか、などについて積極的に議論していました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】国語「すいせんします、この委員会活動」

 来年度から委員会活動が始まる4年生に向けて自分の委員会を推薦するスピーチをします。「委員会選びの参考になるようにするには?」「自分の委員会の魅力が伝わるようにするには?」など、同じ委員会の友達と協力して、内容や構成を考えながらスピーチ原稿を書いています。スピーチの様子はビデオで撮影して、4年生に見てもらう予定になっています。撮影本番まであと少し…。説得力のあるスピーチになるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242