最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:148
総数:509244
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

よりよい授業を求めて 1年国語公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語は「故事成語」の授業です。この時間の目標は、「故事成語」を日常生活の出来事で表現することです。起承転結のある文章や四コマ漫画に表しました。その後で、グループでそれぞれの表現したものを検討し合いました。

よりよい授業を求めて 1年理科公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒にもっと力を付けるにはどんな授業にしたらいいか…よりよい授業を求めて、授業公開をしながら考え合います。1年生理科の授業では、鉱物「火成岩」の性質の違いを考えます。まずは、花こう岩とアンザン岩をルーペや顕微鏡で観察して、その違いを考えます。

授業参観 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後の授業参観でした。思ったほど寒くなくて良かったです。授業参観後に、1年生は学年懇談会を行いました。

1年生は芸術鑑賞教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生が私立高校の入試で、多くの生徒が受検に出かけています。1年生は、静岡のグランシップに芸術鑑賞教室で出かけました。シェークスピア原作「真夏の夜の夢」の演劇鑑賞です。途中、美保の松原で昼食をとりました。朝は雪の舞う寒い日でした。富士山はあいにく見えなかったようですが、冬の海原を味わったようです。校長先生は、お金を出して見に行こうかと思っていると言っていました。さて、1年生の感想は・・・

携帯安全講座

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目の武道場では、1年生が携帯安全講座を開いていました。携帯電話会社の方が、ケータイ使用におけるマナーや落とし穴、ネットいじめなどを具体的に話をしてくださいました。身近にあって便利な携帯電話やスマートフォンですが、使い方しだいでは、人を傷つける道具になってしまうことに注意が必要です。ご家庭でも使用方法をぜひ話し合ってほしいと思います。

補習授業(^_^)/~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月にインフルエンザが流行し、やっと先週初めに罹患者がゼロになりました。しかし、3クラスで学級閉鎖となったため、年度当初に設けていた予備時数が減ってしまいました。年明けに再びインフルエンザ等の流行も考えられるため、今日と水曜日の2回、1年生の3クラスは7時間目まで授業を行うことになりました。頑張れ〜!

着付け教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も家庭科の時間に、着付け教室から4人の講師の先生方が来てくださいました。みんな、浴衣の着方に興味津々でした。

浴衣の着付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の「衣服」についての学習で浴衣の着付けをしました。今回は、地元で着付け教室を開いている方に講師となっていただき、1年生が浴衣にチャレンジです。

1年生中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザによる学級閉鎖で延期していた1年生の中間テストですが、本日実施をいたしました。マスク着用の中、真剣に問題に向かっていました。まだまだインフルエンザは収まっていませんので、健康には十分に気をつけていきましょう。

1年生は勉強会

画像1 画像1
6時間目の学級活動は、テストに向けた勉強会です。1年A組の皆さんは家庭学習を頑張っているだろうなと想像しながら、廊下に待機している先生に質問したり、自分たちで問題を出し合ったり教えてもらったり、21日に延期された中間テストに向かいます。

綱引き大会 〜学年集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年集会で綱引き大会を行いました。秋空の下、大きな声で力一杯に綱を引っ張ります。欠席者もいて人数は同じではありませんでしたが、優勝はE組でした。

ものづくり体験 竹細工

画像1 画像1
画像2 画像2
竹で作る竹鉄砲や竹細工です。慣れない手つきで切り出しナイフを使って竹を削っています。

ものづくり体験 砂絵

画像1 画像1
画像2 画像2
左官業の方が使うコテで絵を描きました。それぞれ型紙を用いて思い思いの色の砂を使って描いています。

ものづくり体験 ビーズ細工

画像1 画像1
画像2 画像2
アクセサリーを作るビーズ細工です。丁寧に細かい作業に取り組んでいました。

ものづくり体験 ネーチャークラフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の木の枝や木の実を使って作品を作るネーチャークラフト。それぞれに自分のイメージを形にしました。真剣ですね。

ものづくり体験 草木染め

画像1 画像1
画像2 画像2
Tシャツを植物で染める草木染めです。きれいな藍色に染まります。

ものづくり体験 そば打ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そば打ちにチャレンジしたグループです。できあがったそばは、火おこしをして釜ゆでにしました。

ものづくり体験 お菓子作り

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、総合的な学習の活動で「ものづくり体験」をしました。7つの講座を開設してそれぞれにゲストティーチャーに来ていただき一日体験をしました。写真はお菓子作りの様子です。

公開授業2「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生で道徳の公開授業がありました。雲仙普賢岳の噴火のスクープ写真を撮ろうとした記者の話から、生徒はお互いに考えを出し合いました。

課題提出(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けといえば、課題提出です。1時間目の学級活動では、一斉に課題を集めています。夏休みに頑張った力作や成果を見てもらいましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 生徒集会
生徒集会
2/20 表彰集会
2/21 学年末テスト
学年末テスト  富士山学習
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410