最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:186
総数:424140
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

マークス先生と

絵を見ながら、それを英語で言います。マークス先生も身ぶりで受け答え、楽しい学習のひとときです。
画像1 画像1

なかよく朝食

昨日1/2成人式を終えた4年生は今日も忘れずうさぎの世話をしました。スノーとあずきは、なかよく朝食をとっています。
画像1 画像1

1/2成人式 3

体育館の壁面には、一人一人の十年間の成長記録が掲示されていました。また、6年生から4年生へのお祝いのメッセージも掲げらていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人式 2

式の中で、市内音楽会で歌った「明日の空へ」を再び披露しました。一段ときれいになった歌声から、この数ヶ月間での子どもたちの成長が伝わってきます。また、ひな壇にて一人ずつ将来の夢を発表しました。保護者の方からのメッセージには、ほろりときた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人式

4年生の1/2成人式が行われました。校長先生から1/2成人証書がクラスの代表児童に手渡されました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数の授業

直方体と立方体の学習。面と面の関係や辺と辺の関係を調べます。方眼紙で作った模型を使いながら確認します。学習を通して、二つの立体の違いにも気づくかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年図工の授業

コリントゲームの制作。板に絵を描き、ニスをぬった後は、板に釘を打ち、しかけを作ります。玉の動きを想定しながらの制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人で学ぶ学習!

国語の説明文「点字を通して考える」では、説明文を自分で読み解き、それをノートにまとめるという「一人学び」に挑戦しています。まずは、自分の力で筆者の言いたいことを読み取り、まとめる!その後に、クラス全体で「筆者のいちばん伝えたかったことはなにか?」を話し合います。

1年間、文章と真剣に向き合ってきた4年生。いろいろな読み取りの方法に挑戦できる力がついてきたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちの静岡県

県庁に社会科見学に行ってきた4年生!

自分たちが住んでいる静岡県について、詳しく知りたくなりました。

静岡県には、いくつの市町があるの?
人口はどのくらい?
特産物はなんだろう?

たくさんの「?」を解決していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年図工の授業

コリントゲームの下絵に着色を始めました。下絵をもとにしながらていねいに塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年図工の授業

板にみんな思い思いの図柄を描きます。絵の上を玉が転がるゲーム板になるのでそれをふまえて工夫しながらの制作です。
画像1 画像1

国語の授業

「本当の優しさとは、どういうものなのだろう」という課題。文章の読みを通して、自分の経験や思いを踏まえつつ発表します。友達の意見を聞きあい、優しさについて多様な考えを共有できました。
画像1 画像1

人物を生き生きと描こう

『ごん、その後・・・』のお話作りで、脚本(台詞読み)の楽しさをちょっぴり味わった子どもたち。今度は、かえるくんとがまくんのお話を好きな人グループで作り、朗読劇にして遊びました。
動きまでは要求しなかったのですが、気分はすっかり「役者さん」。
教室のミニミニ舞台で、ちょっとした発表会。

楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地下道清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西小伝統の奉仕作業、「地下道清掃」に行ってきました。
落ち葉の入り込んだ溝をさらい、地下道に描かれた先輩たちの楽しい未来図やタイル絵を水ぞうきんで磨いてきました。

体を動かしていると肌寒さも忘れてきます。
地域の方々に「ごくろうさま。」「ありがとう。」と声をかけていただくと、
「こんにちは!」の挨拶も弾んできます。

「先生、お礼を言ってもらえて、うれしかった。」「きれいになって気持ちがいいね。」
自分たちも満足して、奉仕作業を終わりました。

ありがとうございました!

4年国語の授業

点字を通して考える。本当のやさしさとは?みんなで考えを出し合っています。
画像1 画像1

4年算数の授業

分数の学習をしています。仮分数を帯分数にするには?
画像1 画像1

4年理科の授業

太陽、月、星の授業です。
画像1 画像1

点字を通して考える

4年生で学習する最後の説明文「点字を通して考える」の音読練習の様子です。

説明文では、言葉を正しく読み、理解することで、筆者の主張に迫ることができます。今回の「点字を通して考える」では、ちょっと読みにくい言葉・意味の難しい言葉が出てきます。正確に読めるように、友達と一緒に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめをしよう!

社会科見学で県庁を見てきた4年生。
学校に戻ってきてからは、見てきたことを新聞にまとめています。

目で見て、耳で聞いて、心で学んだ社会科見学です。
子どもたちは、どんなことを感じたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年授業風景

ALTのマークスさんとカルタをしながら英語に親しみました。図工で、工作の下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会 学校評議員会 特別日課5時間
3/5 体重測定4年 特別日課5時間 地下道清掃5の2
3/6 体重測定3年 特別日課5時間
3/7 体重測定2年・5組 たてわり活動 特別日課5時間 PTA専門部合同部会
3/8 学年集会 体重測定1年
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242