最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:64
総数:421822
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

どうしたらいいんだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳です。本当の勇気について考えます。

三桁のひきざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繰り下がりに着目して学習します。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに向けて、交通ルールの再確認をしました。

あまりのあるわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算の仕方と「あまりの意味」について考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二画目の「はらい」が難しそうですね。

ブラッシング指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい歯の磨き方を教えてもらいます。

あまりのあるわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あまり」の大きさに注目します。

こん虫の育て方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カブトムシやバッタの育て方が話題でした。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な字を書いてくださいね。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
怪しい人から自分の身を守る方法を学びます。

あいさつについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつをすることの大切さについて考えました。

運動会 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生竹レースです。

運動会 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生リレーです。

運動会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生徒競走です。

わりざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わりざん」の考え方をブロックを使って学習します。

リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて使う楽器です。いろいろな大きさのリコーダーがあることにもびっくりしました。

お茶摘みをさせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(水)不二聖心女学院でお茶摘みをさせていただきました。
雨が心配でしたが、幸い雨にも降られずに体験できました。
優しいお姉さんたちに囲まれて、少し恥ずかしがりながらお茶を摘ませていただきました。
摘んだお茶を持ち帰って、「晩ご飯に、天ぷらにして食べました。」とコメントをいただきました。
ありがとうございました。

時間とじこく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つの問題に対して、いろいろな考え方があるんですね。

つり橋わたれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の文を手がかりに、自分の意見を考えます。

御殿場中央公園に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雷雨とうってかわって、快晴の1日でした。
噴水が印象的な御殿場中央公園。
アスレチックをしたり、園内でウォークラリーを楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 朝:朝の会 個別面談 特別日課4時間 ブックママ 下校13:20
7/14 朝:朝の会 個別面談 特別日課4時間 下校13:20 ALT
7/15 お休み PTAサマースクール
7/16 お休み PTAサマースクール
7/17 お休み 海の日
7/18 朝:運動 ブックママ ALT  「浮いて待つ」(着衣泳)講習会-5年・3年
7/19 朝:パワーアップタイム 購買窓口最終日 交通教室(4・5年) 民生委員と西地区の子を語る会
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242