最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:52
総数:167229
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

4年生

 算数「1けたでわるわり算」の授業でした。黒板に書いたひっ算の仕方を友達に伝えます。「はじめに十の位をわるでしょ。」「うん。」「次に…。」やり方を説明しながら、周りの友達に伝わっているか確認しながら進めていました。伝え方を磨いているステキな四年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 算数「3けたのたし算」の授業でした。個人で考えた後は、友達にやり方の説明を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 校区探検に出かけた2年生が、探検で発見したものを絵と文章でまとめていました。たくさんの発見があった2年生です。

1年生

 朝顔の芽引きをしていた1年生です。途中、青虫さんがポロリ。「青虫さんがむしゃむしゃ葉っぱを食べていたんだね。」
 後半は、青虫の観察会になっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次はどこへ行こうかな

「また、探検したい!」と言っている子どもたち。

相談して決めようね。

保護者の皆様、クールタオル等のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで遊ぶのは楽しいね

遊具で遊んだり、公園を探検したりしました。

「友達とまた来たいな。」と言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん 見つけたよ

まちたんけんでは、たくさんの発見がありました。
カマキリやバッタの子、花もたくさん咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんに でかけるぞ!

クールタオルを巻いて 準備万端!

あれ?巻き方違いませんか?(笑)

でも とってもかわいい2年生です。
画像1 画像1

運動会の準備

運動会に向けて、ダンスの練習の後に草むしりをしました。

当日はかわいいTシャツを着て踊ります。

明日の練習もがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 家庭科の授業です。「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を調理しました。
 竹串でじゃがいものゆで具合を確認したり、じゃがいもの芽を上手にとったりと、包丁やこんろの使い方に挑戦している5年生です。おひたしは醤油にかつおぶし、じゃがいもは塩こしょうと、シンプルな味付けでしたが、「おいしいね。」と笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 4年生が今年度も「緑の少年団」として活動しています。本日より17日(金)までの中休みに、「緑の羽根募金」の呼び掛けを行っています。御協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

応援練習

 あいにくの雨でしたが、本日の朝活動は「応援練習」でした。
 赤組も白組も、雨雲を吹き飛ばすような、元気な声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 理科「天気と情報」の学習でした。雲の種類と特徴を、クロームブックを使って調べていました。検索の仕方がスムーズな5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 算数「角」の学習でした。分度器の読み方を確認していました。小さな目盛り1度を目をこらして確認できた、がんばりやの4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 ALTの先生との外国語活動の授業でした。
 「How are you?」「I'm hungry.」
 3時間目の授業でしたが、腹ペコの3年生が多かったようです。がんばっている証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 図工の作品作りの授業でした。5月の絵に、歯みがきポスターと、ダイナミックに仕上げている2年生でした。歯を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 算数「いくつといくつ」の学習でした。おはじきを操作しながら、残りの数を確かめていました。集中してがんばっていた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 算数「合同な図形」の授業でした。「辺と辺の間の角」が友達に伝わるように、身振りもつけて真剣に説明していた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 算数「わり算」の授業でした。「何十、何百のわり算は、10の束の数で数えればいいんだよ。」友達に分かるように伝えてくれた4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 算数「時刻と時間」の授業でした。分と秒が混じった記録の中で、一番長いものを選びます。友達に理由が伝わるように発表の仕方を考えていた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 新体力テスト予備日
6/5 ミニ遠足 弁当の日
6/6 プール清掃
6/7 あぶトレ プール清掃予備日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223