最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

自然教室4

 滝の前の公園は、野生のメダカがいるような自然がありました。天気にもめぐまれ、子どもたちの元気な笑顔があふれました。
つづきはまた明日!お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室3

 みんなたくさん歩きました。ウォークラリーの最後のミッションは、ポーズを決めて滝の前で写真を撮ることでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2

 まずは、最初の活動はウォークラリーです。問題を解きながら、公園の一番北にあるきれいな滝を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室1

 11月8日、ずっと楽しみにしていた自然教室の日がやってきました。心配された雨もなんとかもった様子です。6年生や先生方、そして大きくてきれいな虹に見送られて、自然教室へ出発しました。
 入所式のあとは、入所記念に集合写真を撮りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

伊豆ぐらんぱる公園で思う存分楽しんだ私達は、ジュエルピアに行って旅の思い出をつくりました。
担当の方の説明を真剣に聞き、どの鉱物にするか選びました。
素敵な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

レストランで元気を取り戻した私達は、計画通り(?)にグループごとにお目当ての場所へ、、、。

思う存分、回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

大室山を出た私達は、伊豆ぐらんぱる公園にやってきました。
まずはレストランでおいしいものを食べて元気を取り戻します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

大室山は山頂を一周することができます(約一km)。
みんなで歩きながら一周しましたが、元気な男の子達はもう一周しました。
風が気持ちよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

江川邸を出発した我々は、大室山にむかいました。
リフトで山頂まで上がると360°見回すことができました。
周りとの標高差に少しおどおどした6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 始めに向かったのは、伊豆の国市韮山にある重要文化財・江川邸です。江川家は江戸時代には旗本として11代(273年間)天領伊豆の代官を務めました。
 ここでは、ガイドボランティアの方に説明を受けながら見て回りました。
 みんなが座っているのは、幕末の時代に全国から様々な人が住み込みで学びにきた場所だそうです。
 36代目当主英龍は、工学、医学、文学、芸術など、さまざまな分野で多彩な才能を見せました。パンを日本で広めた「パン祖」として広く知られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】あきさがし

 これまでの寒さが少し緩んだとてもよい天候の中、千福が丘の町の中をぐるっと探検に行って来ました。すごく長い距離を歩きましたが、みんな元気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生千福が丘調べの発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は千福が丘の生き物や植物、物について調べてきました。
グループに分かれて、調べてきたことを1年生に発表しました。
1年生にも分かるように、考えながらまとめた3年生。
発表ができて、嬉しかったようです!!
終わった後には、ほっとした顔をしていました。

みんなで歴史に名を刻む!とびきりのスマイルで楽しめ修学旅行!

 先週、6年生は修学旅行に行ってきました。
 2日間の旅の様子をダイジェストで伝えいたします。

 まずは初日の朝、運動場に集まった我々6年生は出発のつどいを行いました。出発では下級生や保護者のみなさんに見送っていただきました。バスは1人が2席使うようにして密にならないようにしました。バス旅の2日間、たくさんのことを学び、元気に過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「動物のすみか」

理科「動物のすみか」で、生き物を探しました。
草の中にはバッタやコオロギなどが、空にはトンボも飛んでいて、秋にもいろいろな生き物がいることがわかりました。
中でもバッタが多く、ショウリョウバッタやトノサマバッタ、オンブバッタなどがいて観察をしました。
「バッタがふんをしている!」と初めて見るふんに驚く子どももいました。
どんな動物がどこにいて、どんなことをしているのか実際に見ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スクールカウンセラーによる授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクールカウンセラーの川合先生が授業を行いました。
友だちの好きなことを予想したビンゴです。
友だちのことを考える楽しさ。
楽しくビンゴをするためにルールを守ること。
川合先生と考えながら、楽しんだ授業でした!

【1年生】むしだいすき!

 生活科の学習で中央公園へ虫を探しに行きました。友達の分までどんどん捕まえて虫かごに入れてあげられる子。怖くて触れない子。それぞれでしたが、楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月8日(水)
〜献立〜
ごはん
牛乳
肉じゃが
キャベツのごま和え
のりふりかけ

9月9日(木)
〜献立〜
ロールパン(背割りパン)
牛乳
焼きそば
肉団子スープ
チーズ

今日は、パンに焼きそばを自分で挟んで食べる給食でした。
上手にやきそばをはさめたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました。  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナが早く収束してほしですね。

4年 社会科見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美化センターでは、コンピューターで制御したり、クレーンでごみを持ち上げたり、プレスで空き缶を小さく箱のようにする機械もありました。

4年 社会科見学に行ってきました!

画像1 画像1
初めての社会科見学、マナーも良くしっかり学べました。
これから社会科新聞にまとめていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 本スマ隊活動日
11/12 委員会(朝)
11/15 千小アイデアまつり期間(30日まで:学年団の計画で実施)
11/16 クラブ(最終)
11/17 すそのん寺子屋14:45〜15:45
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223