最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:66
総数:165995
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

1ねんせい「6ねんせいとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6ねんせいの おにいさん、おねえさんと いっしょに せんしょうエクササイズをしたよ。
あかチームと しろチームにわかれて へびじゃんけんしたよ。
とっても たのしかったよ。
6ねんせい、これから よろしく おねがいします。

1ねんせい「ねんどでつくろう!すきなもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
ねんどを つかって すきなものを つくったよ。
おおきくて かっこいい さくひんや こまかいところまで しっかり つくったさくひんが できたね。
ともだちの さくひんも みんなで みたよ。

メダカ 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、とうとう卵から稚魚が出てきました。
メダカの稚魚は卵の中で成長する期間が長い分、卵から出てきたら泳いでいました。
一方、らんちゅうは3日ほどで卵から出てきましたが、そのあとは5日程動かずにじっとしていました。

さて、みなさんはどちらがメダカでらんちゅうかわかりますか?
5年生のみなさんは、授業をお楽しみに。
動画も撮ってあるので面白いと思いますよ。

1年生に学校のことを紹介しました

 6年生が、1年生に学校のことを紹介しました。5年生の時の国語で作成し、今日を迎えました。校歌のこと・行事のこと・購買のこと・体育器具室のこと・給食のことを1年生にわかりやすく紹介しました。1年生はとてもいい姿勢で聴くことができました。終わった後、ペアで楽しくお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい「はじめてのたいいく」

画像1 画像1 画像2 画像2
うんどうじょうの ゆうぐの つかいかたを べんきょうしたよ。
たいいくのまえと あとは しっかり てあらいをするよ。
たくさん からだを うごかすと えがおに なるね。 

1ねんせい「たいいくぎにへんしん!」

画像1 画像1 画像2 画像2
たいいくぎから じぶんのふくに もどるよ。
きれいにたたんで たいいくぎぶくろに しまおう!
みんな たたむのも じょうずだね。

1ねんせい「たいいくぎにへんしん!その2」

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで ポーズ!その2です。
みんな きがえるのが はやくて びっくり。

1ねんせい「たいいくぎにへんしん!」

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで たいいくぎに へんしんしよう。
じょうずに きがえたら ハイ、ポーズ!!

感嘆符 2年 図工 とってもすてきなたまごを作っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で、ふしぎなたまごを作り始めました。
画用紙いっぱいに大きなたまごの輪郭を描いた後、すてきな模様を付けました。
白いところが無くなるくらいの勢いで、色を塗っていました。
次回は、たまごの中に入っている物を描きます。

一緒に体育をやりました。

 6年生と1年生が合同体育をしました。学校が再開して3日目なので、初対面のペアもいました。1年生からの自己紹介カードを受け取り、6年生もにっこりです。千小エクササイズをやり、その後に紅白に分かれて「へびじゃんけん」をしました。1年生の後を優しくついていく6年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい「べんきょうがんばってます2」

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、さんすうだよ。
かずを かぞえて いろをぬるよ。

1ねんせい「にゅうがくおめでとうのかい」

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねんせいの にゅうがくを おいわいしよう!
こうちょうせんせいに ひとりずつ きいろいぼうしを かぶせてもらったよ。
こうつうあんぜんに きをつけて せいかつしようね。

こうちょうせんせいの おいわいの ことばも きいたね。
すぺしゃるげすとも きてくれたよ。

きょうから みんなも せんしょうの なかまだよ。

1ねんせい「ようこそ せんしょうへ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
がっこうの みんなが 1ねんせいの にゅうがくを たのしみにしていたよ。

みんなの がっこうが どんなところなのか みにいこう!
しょくいんしつは せんせいたちの つくえが たくさんあったね。
こうちょうせんせいは りっぱな つくえや いすが あったよ。
ほけんしつの せんせいは やさしいね。

1ねんせい「べんきょうがんばってます」

画像1 画像1 画像2 画像2
1にちから はじまった がっこう せいかつ。
いすに しせいよく すわって べんきょう がんばっています。
みんなで いっしょに べんきょうすると たのしいね。

学級目標が決まりました。

 朝、1年生のお手伝いにも行きました。密にならないよう、3人で行きました。かわいい1年生にたくさん教えてあげてくださいね。学級目標を話し合いました。一人一人が考えてきた言葉やフレーズの中からピックアップをして、多数決を取って決めました。「いつでも全力 Let’s connect 笑顔いっぱい6年生!」です。様々な物事を前向きにとらえ、笑顔いっぱいで卒業まで走り続けます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 ツルレイシの種

画像1 画像1
こんなに でこぼこしているんです。

ふしぎな形ですよね。

今日の宿題に 種の観察を出しました。

よく見て 大きくかいてください。

月曜日に みなさんの観察カードを見るのが 楽しみです。

1ねんせい「あさがおモリモリ」

画像1 画像1 画像2 画像2
がっこうの あさがお、ぜっこうちょうです。
はっぱの かずが ふえてきました。
あたらしく でてきた はっぱは なんだか かたちはちがうね。
みんなの あさがおは どうかな?

〜保護者のみなさまへ〜
今、ご家庭でお世話していただいているアサガオですが、学校も再開したことから、学校でお世話するということに切り替えていこうと思います。
ご都合の良いときでかまいませんので、学校に持ってきていただきたいと思います。
(放課後に車で運ぶ、登校時に一緒にもってくるなど)
児童玄関の端に置いていただければ、担任がその後、お世話する場所に運びます。
6月15日(月)を締め切りにします。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。



5年生 田んぼ

画像1 画像1
初夏の日差しとなり、稲も日に日に成長しています。
今日観察したところ、田んぼの中にオタマジャクシが泳いでいました。
田んぼをつくった後にすぐにカエルが卵を産みに来ていたのでしょうか。
(それほど広くない中でエサはあるのかな)と、じっくり田んぼを見てみるとミジンコなどの小さな生き物が動いていました。

少しずつ生物が生きていける環境が整っていっているようです。

1ねんせい「がっこうはどうだったかな?」

画像1 画像1 画像2 画像2
こんしゅうは、1ねんせい16にんが ぜんいん そろいましたね。
きょうしつが ぱっと あかるくなって、せんせいは とっても たのしかったですよ。
みんなは どうだったかな?

らいしゅうは、もっとながいあいだ みんなで すごせるから、いろいろなことが できるね。
たのしみだね。

感嘆符 2年生 手洗いの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手洗いの練習をしました。まず、教室で正しい洗い方を学びました。その後、実際に水道まで移動し、ハンドソープを使って洗いました。
 待っている人は、床に貼った足形の上に立ち、ソーシャルディスタンスを意識していました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 購買最終日 生活アンケート
3/18 短縮日課 卒業式準備 6年修了式 弁当
3/19 卒業式・修了式 特別日課
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223