最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:66
総数:165997
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

アスル全力教室

 23日(水)アスル全力教室がありました。アスルクラロ沼津のみなさんをお迎えし、5、6年生を対象にサッカー教室をしていただきました。そして、楽しくサッカーの基礎を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走がんばりました。

 1年と6年合同で持久走をしました。5分間走をしました。久しぶりに長い距離を走ったので、終わった後はへとへとになってしまいました。その後に、相手との距離を保ちながらできる鬼ごっこをして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこのゲームに挑戦

理科のてこゲームをしました。おもりをつるして、左右がつり合った状態にし、それを別のグループがつりあったままおもりをとっていくゲームです。つり合ったままにしなければアウトになってしまいます。つまり、支点からの距離×重さを計算して、左右から同じように取っていかなければなりません。計算したり、いっしょに外したりして慎重にすべてを取り終えていきました。みんな、理科の実験を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「薬学講座」

16日(水)薬学講座がありました。学校薬剤師さんにお酒の害、たばこの害、そして薬について教えていただきました。たんぱく質である卵にアルコールを入れると………すぐに白くなり……体の中で起きる変化に驚いていました。たばこも薬物も体に良くないことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すいせんします、この委員会活動(6年生→4年生)

16日(水)、来年5年生になって委員会活動を始める4年生に委員会活動の紹介をしました。7つのブースに分かれて3セット行いました。6年生は仕事の内容、役に立つことなどを分かりやすく説明し、4年生は大事な部分をしっかりとメモしながら聴くことができました。「話す」「聴く」の良い勉強ができました。これからの生活に生かしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あといくつ寝ればお正月♪

 本日、スクールコーディネーターの田中様を中心として作成された正月飾りを、5年生がいただきました。

 コロナ渦のため、今年度はお飾り作りが中止となり、子どもたちは元気を無くしていました。そんな中一人ひとりに届いた贈り物だったので、みんなで驚きました。
「手作りだよ。」と話をすると、「すっごいね!」「どこに飾ろうかな?」と言いながら、みんな正月飾りをまじまじと見つめていました。

 5年生のみなさん、いただいたお飾りに込められた地域の方の気持ちを考え、大切に飾って新しい年を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の引き継ぎです

 冬休みまで2週間になり、鼓笛の引き継ぎが始まりました。中休みや昼休みに、密にならないよう多目的室や体育館を使って、それぞれの楽器で引き継ぎをしています。みんな真剣です。がんばれ、6年生、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「すいせんします。この委員会活動」

 来年5年生になる4年生に委員会活動を紹介します。仕事の内容、みんなの役に立っていること、自分のためになっていることなどを順序良く組み立てて、スピーチをする学習です。分かりやすく伝えるためにそれぞれ工夫をします。メモ作りをして発表原稿を作ります。委員会の大切さや楽しさを伝えようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 予想BINGO

6年外国語「What do you want to be?」将来なりたい職業について英語で紹介する学習です。新しく出てくる単語の練習としてでビンゴゲームをしました。一人前に出て、an artist、a chef、a flight attendantなど、職業の単語カードから将来なってみたいもの、興味ある職業を9枚選びます。みんなはその子が選びそうなカードを並べます。9枚中何枚当たるかを競うゲームです。BINGOなので、「絶対これは入ってるな。」というものを中心に置いていきます。「Do you want to be a baker?」……「Yes I do.」…「やったー。」…「Do you want to be a 〜?」……「No、I don’ t.」次々と質問が出され、YesかNoか答えていきます。9枚が全部出そろったところでゲームは終わりです。新しい単語を自然に覚えることができ、英会話の練習にもなります。また、友達の意外な一面も垣間見ることができ、楽しい時間となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】千小アイデアまつり

今日は3年生がお店を出しました。4年生に「楽しかったよ。」と言ってもらえてとても喜んでいました。どの子も「やり切った!」という満足そうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習です。

書写で書き初めの練習に入りました。6年生の課題は「希望の朝」です。落ち着いた態度で書く子どもたち、6年生らしい姿を見せてくれました。次回の授業は、多目的室を使ってのびのびと書く予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千小アイデアまつり第2弾 中学年の部

 17日(月)から始まった千小アイデアまつり、今週は中学年の番です。25日(水)は4年生が3年生を招待しました。笑顔いっぱいのお祭りでした。26日(木)は3年生が招待します。みんなで楽しくすごそうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】千小アイデアまつり

今週は中学年がアイデアを出し合ってお祭りをしています。昨日は4年生がお店を出し、3年生がお客さんとして各コーナーを回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替えをしました。

 20日(金)縦割り班で花檀、プランターの花の植え替えをしました。密を避けるため、4年生と6年生でやりました。しかし、雨が降ってきたので途中でやめました。その後、晴れてきたので、急いで6年生が最後の仕上げをしました。6年生、大活躍ですね。ありがとう、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の役目です。がんばっています。

 19日(木)新1年生の入学説明会があり、6年生が代表として中休みに会場準備をしました。机と椅子をきれいに並べ、配布資料を1枚ずつ机の上にセットしていきました。最後に過不足がないか確認し、きれいに重ねました。がんばっていますね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千小アイデアまつり 楽しかったよ

 17日18日は6年生が1年生と5年生を招待して、千小アイデアまつりを行いました。「世にも奇妙なナイト迷路」「狼青年〜紅の修学旅行編〜」「これからあなたは勇者です」の3つです。どれもアイデアがいっぱいでとても楽しいお店でした。最後に片付けをする前に5分間ずつ、自分たちで楽しみました。笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役立ち隊 がんばっています

 5日(木)朝、6年生が運動会で使った鼓笛のポイントを取りました。80個もありましたが、みんなで協力したので、あっという間にきれいになりました。昼休みには、スローガンも取り外してくれました。ありがとう。役立ち隊、頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校区探検〜4丁目

昨日、校区探検の最終日でした。
秋晴れのよい天気のなか、気持ちよく4丁目の探検に行って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頭の中 推測BINGO!

外国語は新しい学習に入りました。「This is my town.」自分の住んでいるところの自然や施設、特色などを英語で紹介する学習です。最初に、出てくる単語の練習でビンゴゲームをしました。施設や場所の単語カードから9枚選んでビンゴカードに置き、マークス先生が単語を発音していきました。2ビンゴで上がりです。次は「頭の中を当てちゃうぞBINGO」をしました。任意の子の選んだ9枚を当てるビンゴです。「○○さんが選びそうな物を並べてごらん」ただの当てっこではありません。英語で会話をしなければなりません。手を挙げてさされたら、「Do you have a zoo?」……「Yes I do.」…「やったー。」「Do you have a 〜?」……「No、I don't.」9枚が全部出そろったところでゲームは終わり。何枚一致したか調べました。次回は誰の頭の中をのぞいてみますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校区探検〜1丁目

小雨の降る中でしたが、子供達は元気いっぱい長い距離を歩くことができました。1丁目に住む人は、クラスの半数近くいました。みかんや柿、キウイの成る様子を見ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 購買最終日 生活アンケート
3/18 短縮日課 卒業式準備 6年修了式 弁当
3/19 卒業式・修了式 特別日課
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223