最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:66
総数:165989
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

天下統一に向けて

 社会の学習で、天下統一ゲームをしました。無名の武士から始まり、じゃんけんで勝った方が負けた方を家来にしていき、教室内が4つの領地に分かれたところで、合戦の始まりです。勝ち抜きじゃんけんをし、勝った軍は相手の軍に、領地をもらう、財産をもらう、家来をもらうの中から一つだけ要求ができる戦いです。子どもたちは令和版の群雄割拠を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 最終回

これで自然教室は終了です。

感染症の不安の中での実施となりましたが、保護者の皆様からご協力いただけたことで、どの子も思い出多い自然教室を過ごすことができました。

5年生は自発的に行動することの大切さに気付いた2日間になったと思います。
この経験を運動会などの次の行事に繋げていきたいと考えています。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1

自然教室 最終回

自然教室も最後となりました。
今回はフォトオリエンテーリングの様子をご紹介します。
前日のオリエンテーリングの経験を生かして、みんなでゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校区探検〜2・3丁目

先週と今週、社会科で校区探検に行ってきました。先週は2丁目、今日は3丁目に行きました。「ここは志村どうぶつ園で放送された所だよ。」「ここは○○ちゃんちだよ。」コロナ禍でなかなか実現しなかった活動ですが、実際見て感じて確かめることができてよかったです。3年生の子供達は、自分たちの住む千福が丘の町の知らないところも知っているところも確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 ウッドクラフト

2日目のはじめの活動は、ウッドクラフトです。
センター内で伐採・剪定された木材を利用してアクセサリーをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 ウッドクラフト

担当の職員の方が驚くほど、みんな集中して磨いていました。
頑張ったおかげで思い出の一品ができました。
次回は自然教室編の最終回「フォトオリエンテーリング」をお伝えいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 二日目 朝食

みんな元気に二日目をむかえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 二日目 朝食

朝食の後は、部屋の清掃をしました。
次回は、ウッドクラフトの制作の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 二日目 朝食

盛りだくさんの1日目が過ぎ、二日目に突入しました。
朝食を食べて、元気いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 スタンツ

マジックは上手くいったかな?

異様な盛り上がりを見せたスタンツが終わり、自然教室初日が過ぎていきました。

次回は「朝食」の様子をお伝えいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 スタンツ

劇とダンス
練習〜本番と見てきましたが、あと5回ぐらい見たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 スタンツ

「わたしはだれでしょう?クイズ」
「え〜!」という、あの人です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 スタンツ

ノリノリでダンス!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 スタンツ

はじめは、「十二支クイズ」です。
どの干支か、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 スタンツ

とうとう待ちに待ったスタンツが始まりました。
司会の二人、よろしくお願いします。
画像1 画像1

自然教室 キャンドルファイアー

落ち着いた雰囲気の中で、キャンドルファイアーが終わりました。
司会の二人、おつかれさまでした。

次回(明日)は、キャンドルファイアー後のスタンツを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 キャンドルファイアー

最後は火の神を囲んで、記念撮影です。
スタンツに向けて、少しずつテンションが上がってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 キャンドルファイアー

忙しい毎日を過ごす中で、ロウソクの火をじっと見つめる機会はなかなかありません。

みんな火を見つめながら、何を考えていたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 キャンドルファイアー

夕食後、待ちに待ったキャンドルファイアーが始まりました。
火の神と火の子が入場し、これまでの雰囲気とは打って変わって静かな中で、火が灯されていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 夕飯 おまけ

今日は、ここまで。
次回、神がやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 本スマ隊活動日
3/12 短縮日課 6年卒業式総練習  弁当 図書室の本最終返却日
3/15 購買最終日 生活アンケート
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223