最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:54
総数:166316
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行1日目8〜夕食のバイキング

おいしい夕食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目7〜スカイツリー

透明な床!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目6〜江戸東京博物館

江戸東京博物館の前で記念撮影をしました。
画像1 画像1

修学旅行1日目6〜江戸東京博物館

江戸の世界を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目5〜昼食です

班ごとに美味しいお弁当を食べました。いただきます‼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目4〜パナソニックセンター

ボルトの足幅に挑戦!
画像1 画像1

修学旅行1日目3〜パナソニックセンター

パナソニックセンターはオリンピックの展示がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目2

パナソニックセンターに到着しました。
画像1 画像1

修学旅行1日目1

今日は、待ちに待った修学旅行の1日目です。お家の方々にも見送られ、無事に出発しました。新しい発見や体験に溢れた二日間になると思います。たくさんのことを学んできてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向けて

マラソン大会に向けて、朝運動を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん

4年生が算数でそろばんの学習をしていました。そろばんの仕組みを理解して、いろいろな場面で使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士スピードウェイに行ってきました

 5年生が、富士スピードウェイに行きました。
翌日から行われるWEC世界選手権の練習風景を見学したり、
レーシングカーに乗せてもらえたりしました。
迫力あるレース風景を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆の使い方

3年生の習字の時間です。筆の使い方を、一つ一つ、丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観と「千小の子どもを語る会」を行いました3

「千小の子どもを語る会」では、地域の方にも参加していただき、貴重なご意見をいただきました。「子どもたちの宿題・持ち物への意識を高めていくこと」など、子どもたちの成長を支えていくため、今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学3

いよいよ、最後の見学です。中島苑では、千福が丘の汚水処理と比べながら、学習を進めます。何が同じで、何が違うのでしょうか?説明をしっかりと聴きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学2

次は、最終処分場の見学です。新しい施設に、驚いていました。ごみ処理のゴールでも、環境や安全のことを考えているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学1

4年生が、社会科見学で、美化センター、最終処分場、中島苑の見学に行っています。まずは、美化センターの見学です。ごみがどのように処理をされているか、美化センターの仕組みを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千福が丘の今と昔

3年生が、総合的な学習で「千福が丘の今と昔」を調べるために地区の方にインタビューしたことをまとめていました。各グループで、花の形や家の形、昆虫の形など、工夫して模造紙に書いていました。明日の参観日で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角定規で調べるよ

2年生が、算数の授業で四角形の角の大きさを調べていました。三角定規の直角の部分を上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近くのものと遠くのもの

6年生の図工です。自分のランドセルや筆箱、気に入っているシューズなどで思い思いに構図を考え、近くのものと遠くのものを意識しながら丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223