最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:24
総数:166718
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

努力と強い気持ち

4年生が、道徳で「努力と強い気持ち」をテーマに話し合っていました。真剣に考え、自分なりの考えを伝え合う姿が頼もしいですね。子どもたちは、あきらめずに努力する大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴木図書館新聞

3年生が、社会科見学で訪れた鈴木図書館についてまとめていました。鈴木図書館のひみつを見やすく工夫しながら、上手に新聞にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春はあけぼの、と言うけれど…

5年生が、国語で清少納言の「枕草子」の学習をしました。自分の書きたい季節を選び、自分なりにその季節の良さを書いて発表しました。自分の思いを伝えるだけでなく、友達の意見を聴いて、「そういう考え方もあるのか。」と、視野を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうパーティをはじめよう

1年生が、紙粘土で素敵なごちそうを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2

子どもたちも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1

先生方の勉強会がありました。より良い指導法を研究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろメガネをかけて調べてみよう

本年度、教職大学院で学んでいる上田先生が3年生に理科の特別授業をしています。本物のチョウやバッタ、トンボの姿に興味津々。じっくり観察しながら、子どもたちはいろいろなことに気付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上の句で取れるかな?

4年生の国語で、グループに分かれて百人一首をしていました。上の句を聞く様子も真剣です。札の取り方も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう

明日、市の敬老会式典が開催されます。4年生の代表児童が、祖父母への感謝の気持ちを作文にし、思いを込めて伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

案山子を設置しました

5年生が、総合的な学習の時間で、米作りに挑戦しています。スズメなど、鳥に食べられてしまわないように、それぞれ工夫した案山子を作って設置しました。おいしいお米が食べられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 短縮5日課
3/8 安全点検 PTA新旧引継ぎ会
3/11 環境美化活動
3/12 短縮日課 4−6年卒業式総練習  弁当
3/13 学力向上ボランティア(最終)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223