最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:29
総数:167470
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

3年 昔と今の千福が丘小

昔と今の学校を比べて、ミニ発表会の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

久しぶりに、朝運動ができました。ドッチボールラリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

階段掃除

むむむ?この紙は何かな?
答えは、3年生が新聞紙を切って、しっかりごみを掃き出せるようにしていたんです。長い階段をとてもきれいにしています。4年生になると、ひとりで上手に掃除できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の学校探検

雨の日はどうなっているかな?池の水が増えて、金魚もうれしそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 懐かしい校長先生

三角形や四角形の勉強をしました。「あ、手紙出したから来てくれたの?」前校長先生が、みんなの成長を見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 速さ

誰が速いのかな?さすが6年生、一人で考える姿も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ごちそうをつくったよ

アイスクリームやお寿司などなど、とってもおいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ごちそうパーティーをはじめよう

粘土で、ごちそうを作りました。つまんでのばして、チーズみたいにのばしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳

「なぜ、明子さんは春子さんに貸さなかったのかな?」「いつも貸していたけど、春子さんのためにならないと思ったから。」
自分が明子さんの立場だったらどうするか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会

リサイクルの良さを調べました。どれを発表するかタブレットを使って選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級活動 思春期の心

不安や悩みがあるときは、どうしたらいいか考えました。保健の先生からも、思春期には誰にでも不安や悩みがあり大事な体験だということ、自分にあった対処法を選ぶことや相談することはとても大切ということを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ミシンボランティアのみなさんにお世話になりました。

今日も、ボランティアの皆さんにお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写 ひらがな

「ます」の丸の部分、上手にかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校長先生の授業

今日は、昔話のお話です。「本当は、この続きがあるんです。」いろいろなエピソードや時代との関係などを教わりました。
これは、なんのお話でしょう?」「?へび?・・・あ、わかった!」
「やまたのおろち」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校長先生が国語の授業を

校長先生からの問題に興味津々です。
「三明治」なんと読むかわかりますか?答えは、6年生に聞いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ご満悦!

上手にできましたね。ふふふ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 小刀で鉛筆作り

小刀を使って、鉛筆に模様をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 いい音です

吹き口を全部飲んじゃだめですよ。半分ね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽 ドレミの場所を覚えよう

今日は、先生二人がかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 大きな数

「ここをかくすと、0が2個あって。」100を何個集めた数かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 3年生6時間授業
9/28 芸術鑑賞会
9/29 動物愛護教室(3・4年生) 3年生6時間授業
10/3 朝会(任命)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223