最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:17
総数:166767
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

泥団子できる?

「校長先生は、できる?」校長先生も、1年生に負けないようにがんばりました。昼休みにチェックに来た1年生です。
画像1 画像1

1年 泥団子作り

あいにくの雨ですが、教室で団子作りに挑戦!こつを先生に教わりました。今度晴れた日に、外で思い切り作りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 役立ち隊 学習版

昼休みに3年生の教室へ出かけて、勉強のお手伝いをしてくれる6年生です。とても上手に教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 袋作り

その子もずいぶん進みました。いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 袋作り

今日もミシンを教えてくださるボランティアのお母さんが来てくださいました。子どもたちも安心して聞いています。「針はさしたまま、布を回すんだよ。」「こう?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 表現運動

「探検にいこう」班でストーリーを考えています。どんな冒険かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

「音の階段だ!」「どっちが高い音かな?」「上の方だね。」
踏むと、音がします。耳と目と、体で音階を覚えていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 モロヘイヤの調理をしました。

準備から片付けまで、友達と協力しながらよく働いて、上手にできました。もちろん、とってもおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 モロヘイヤ

総合的な学習の時間に、自分たちで育てた裾野の特産物モロヘイヤを調理しました。スープ、おひたしを作りました。ニンニクやごま油も入れて、本格的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

入学して初めての図形の学習です。家から持ち寄った筒や箱を、転がしたり積み上げたりしながら図形の性質を学んでいます。今日はできるだけ高く積み上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ミシンボランティア

6年生のお母さんが、ミシンのボランティアに来てくださいました。今日は、しるしつけとしつけまでできました。これから、丈夫なナップサックを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 バスケット

場所もローテーションして、みんなが活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 バスケット

自分たちでルールを決めています。
画像1 画像1

砂場

先生が砂場に耕耘機をかけました。すると、ふかふかの砂場に子どもが集まってきて、鉄棒から跳んだり、幅跳びを始めたりしました。やっぱり足がすっと入って、気持ちいいんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 シャボン玉

液は、先生が子どもたちの前で秘密の調合をして作りました。砂糖も入っているんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 シャボン玉

自分で針金を好きな形にして、シャボン玉を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 水はどこから?

千福が丘小の受水タンクは、屋上にはありません。校舎内にあります。いつもは、見上げている場所に特別に上りました。校長先生が一人一人を送り出して、担任の先生にバトンタッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 友達の作品

自分の作品を紹介しました。4年生は、立体的なカードを作りました。飛び出すカードです。友達の作品を見て、感想を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

窓の中にも

人やカーテンなど、窓の中に見えるものも描きました。曲線をうまく切っている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工

カッターナイフを上手に使って、窓を開けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式 始業式 入学式 4〜6年弁当 PTA登校指導
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223