最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:51
総数:166773
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

気孔

みんなでくっついて顕微鏡をのぞいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 気孔を見ています

植物の蒸散の学習です。ホウセンカの気孔を探しています。薄くむくのが難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽「いろんな木の実」

「いろんな木の実」の曲にあうパーカッションはなにかな?結構真剣に選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳 3・4年

先日、体育館で教えてもらった泳ぎ方が生きています。上手になりました。先生たちもそばで実感。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年も入りました。

だんだん着替えもうまくなって、プールに入る時間が増えてきました。ちゃんと拭けてるかな。先生にOKをもらってから帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい!

最後のシャワーも一段と冷たそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 水泳

水温の方が高いようです。なかなか晴れの日に水泳ができません。
画像1 画像1
画像2 画像2

うまく吹けたかな

鍵盤ハーモニカの演奏も、スムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは、す〜いすい?

やっとプールに入ることができました。5・6年生は、先日、指導者の方にで教わったイメージで、実践してみました。イメージは、「す〜いすい」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 空も飛べるはず

3年生が、今月の歌に合わせて、リズムをとっています。自然に揃ってきていました。
仲良し!
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割りで仲良く

上の学年の子が、ちゃんとボールを譲ったり、かばってあげたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 道徳の授業

自分のことを振り返って書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 研究授業

3年生の道徳の授業が公開されました。友達と上手に話し合っています。「応援されてできるようになったことってある?」「え〜とね、あるかな。」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 役立ち隊活躍中

役立ち隊が、今日は花壇の土留めを補修してくれました。土留めのブロックが出てしまっているのでした。まだ、2〜3日かかりそうです。1年生も興味津々、寄ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして、泥だらけ〜

頑張りました。

画像1 画像1

5年 田植えから27日

ずいぶん大きくなりました。
水を替えたり、中干しを始めたり。
協力して、お世話ができているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工 楽しいこと見つけた

先週作ったスクラッチを使って、すてきなものができてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 玉留めと玉結び

手縫いの手始めですが、なかなかの難所です。玉結びは全員できましたが、玉留めに苦戦中。
 「も〜だめだぁ。」「すっごく楽し〜い。」先生も二人つきました。経験の差もあるようです。玉留めができないと、全部糸が抜けてしまいます。やるしかないですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝顔が咲いたよ

朝顔の花が咲いた子がいます。でも、ほとんどはまだつぼみ。一生懸命つぼみを数えて待ち遠しそうに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 水泳指導 平泳ぎ

なんだか、とても泳げるような気がしてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223