最新更新日:2024/06/17
本日:count up50
昨日:17
総数:166771
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年 図工

ペットボトルの容器に、それぞれ飾り付けをしています。きれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  ごちそうパーティーを始めよう

「こうやって、混ぜると茶色になるよ。ホットドックができるよ。」「先生用のお肉だよ。ご飯は、これだけしかありませんよ。(残った白い粘土)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ごちそうパーティーを始めよう

「ポテトだよ。」「アイスクリーム!」カラー粘土で、おいしそうなものを次々と作り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ごちそうパーティーを始めよう

間違って、食べちゃいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 アースキッズ

ゴミの分別も大切です。「分別ゲーム」では、市の約束に沿って正しく分別できたかチェック。燃やしてしまうゴミをできるだけ減らしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 アースキッズ キックオフイベント

今年の4年生も、「アースキッズ」に参加します。生活の中で、資源を大切にする取り組みです。市役所から生活環境課の方も教えに来てくれました。
 まずは、発電するのにどのくらいのエネルギーが必要なのか、発電自転車で体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 名残惜しいプール

こちらはイルカやボートまで!今週はじめから、教室で待機していた道具たち。使えてよかったです。もっと遊びたかったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 プール最終

5時間目は、3・4年生。最終検定が終わると、すっかり水遊びの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 こちらでも

こんな大きなイルカ、どうやって運んできたんでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 おやおや?

1年生は、シュノーケルを付けている人もいますよ。きっと、最後に子どもたちのはしゃぐ声がして、プールも喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年のプール最終日

女子も男子も、うれしそうに水鉄砲を使っています。2チームに分かれて、ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おや?

画像1 画像1
6年生が準備体操をしていますげ、その後ろにあるものは・・・?

5年 平泳ぎ最終検定

今日はプール最終日です。最後の日に、やっと天気に恵まれました。
5年生は、平泳ぎ検定。先生が、泳ぎを撮影しています。自分はどんな風に泳いでいるか後でわかります。イメージと違っているかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気の様子は?

見えないけれど、おされた空気はどうなっているのかな?自分なりに考えたイメージをかきました。「ぎゅうぎゅう詰め」「縮んだから、ピストンがかたくなる。」「空気がピストンをおしているのかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 閉じこめられた空気

注射器に閉じこめられた空気は、どうなるのかな。予想してから実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

空気鉄砲中の空気の様子を説明し合いました。空気を人にたとえたり、色の濃さで表したりと、図も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

「修学旅行の夜」を読んで、考えました。「自由と自分勝手の違いは何だろう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 注文の多い料理店

「宮沢賢治は、なぜ紳士の顔を元に戻さなかったのかな。」挿絵や文章からヒントを探して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の作品

小物入れ、鉛筆立て、置物など、個性あふれる楽しい作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 粘土

「使って楽しい」粘土の作品作り。実際に使えるように考えました。完成したので、友達と鑑賞中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 4−5年弁当持参 卒業式・修了式 特別日課
3/19 学年末休業(〜4/5)
3/20 春分の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223