最新更新日:2024/06/19
本日:count up36
昨日:100
総数:166908
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

ゆうぐリーダー、なかよしあそび

ゆうぐリーダーに連れられて、アスレチックに挑戦。
遊具をぐるぐる回るのに走っています。いつものマラソン練習と同じです。
思い切り体を動かして、疲れて、少しお休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいけつリーダー、お弁当。

お弁当の時間は、せいけつリーダーが活躍です。ゴミが出ないようにみんなに投げかけ。
お弁当を見せ、笑顔の子ども。
好きなものが入っていたり、一手間かけてくれたりしたことが子どもたちに伝わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけました!

くりを見つけました。大きいです。
「見て、ぬれた銀杏の葉が光に当たるときれい。」
クヌギのどんぐりが集まりました。
発見がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうくつリーダー!

洞窟の探検は、どうくつリーダーが先頭です。
入る前に人数確認。
リーダーに続いて、奥へ奥へと進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりリーダーに連れられて

どんぐりリーダーを先頭に、どんぐりの捜索です。
リーダーについて行く探検隊。
いつの間にか、服に種がついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、自分でツルを採ったり、2〜3個作ったりしました。先生は、そんな子どもたちのために掃除をがんばっていました。

6年 リース作り

今日は、6年生がリース作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってらっしゃい

いってらしゃ〜い!みんなにこにこ手を振っていました。とってもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 リーダー

「せいけつ」「どうくつ」「とけい」「リーダー」なんだかみんなしゃんとしてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年出発

リーダーがあります。かっこいいバッチをつけています。「どんぐり」「ゆうぐ」・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年校外学習へ出発!

1・2年生が、印野の御胎内と樹空の森へ、生活科学習探検に出かけました。御胎内に備えて、ヘルメット持参で万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役立ち隊

こうして、違う学年の友達と仲良く草取りができました。まだまだ活動は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が声をかけて

全校児童に声をかけてくれました。「自分たちの学校だよ。みんなで大事にしようね。」そんなメッセージを発信してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 役立ち隊

6年生に「役立ち隊」のかっこいいバッチをもらって、運動場の草取りボランティアになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工

切り抜きに挑戦した人も。星をうまく抜きました。
5年生は、今日の駿東地区授業研究会の主役です。子供たちの人数の2倍以上の大人が参観します。がんばりましょうね!
画像1 画像1

5年 図工

電動糸鋸を使って自分の掲示ボードを制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 土の温度

温度の変化を計っています。日陰と日なたでは大きな差があります。「さわってもわかるけど、さあ、何度違うかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 脱穀

「まだまだ、茶碗1杯分にもなりません!」がんばれ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 まとめ

場所の名前も順番も、頭の中から出てきます。これまでの積み重ねですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行のまとめ

修学旅行を振り返り、学習のまとめをしています。まずは、表題作りから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 環境美化活動
3/17 卒業式準備 6年修了式
3/18 4−5年弁当持参 卒業式・修了式 特別日課
3/19 学年末休業(〜4/5)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223