最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:84
総数:167442
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生を送る会 第一部 4年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、お笑いや6年生へのメッセージCM、ダンスを交えながら、6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生以外の学年のみんなも大いに笑いました。

6年生を送る会 第一部 1年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、「6年生が1年生のとき」を想定しての寸劇、ダンス、ペアへ励ましのメッセージを送りました。体育館全体がほんわかしました。

6年生を送る会 第一部 2年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、6年生が2年生だったときのことをクイズにしたり、ゆずの「かける」に合わせてダンスをしたり、たてわり班ごとにメッセージを送ったりしました。

6年生を送る会 第一部 3年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、6年生に「ありがとう」の曲に合わせて、踊りとメッセージを送りました。

2年 自分物語制作中

自分の成長を本にしています。かわいい写真をうれしそうに貼っています。「まゆ毛いたずらされたんだよ。」「どの写真にしようかな。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 実験中

ゆっくりながれて回転していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 空気の温まり方は?

空気の流れをみるために、温めながら線香を入れて煙の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 最終リハーサル中

5年生が企画運営している6年生を送る会。いよいよ明日が本番です。こうして、最終リハーサルをしていました。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 電流を増やすには?

電流を増やすにはどうしたらいいか話し合っています。コイルをたくさん巻けばいい、という意見の説明を、ホースの太さによって流れる水の量が違うでしょ、と説明。「お〜、なるほど」とあちこちから声が上がりました。友達の意見をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 寄せ書き

インフルエンザから復活中です。6年生にメッセージを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 出し物(秘密です)ビデオチェック!

6年生を送る会の練習をしています、詳細は秘密です。ビデオチェックしていました。思った通りにできていたかな?興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 作ってもらえるかな?

栄養士さんがいろいろ教えてくれました。自分たちで調べた献立。給食で作れそうなものがあったようです。来年度が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 献立作り

3年生が、黒板に書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 とんくるりんぱんくるりん

合奏も上手にできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 何ができるのかな

4つの箱に穴をあけました。これからどんなものができるのかな。4階建てです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 好きな教科は?

「好きな教科はなんですか?」「私は、○○が好きです。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 6年生にメッセージ

6年生を送る会を企画している5年生。全体の準備を担っています。休み時間にも、あちこちいろんなお願いや制作に回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体を描いています

服を描くのに、脱いで並べてみている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家でできますねぇ

最後は、残った味噌を持ち帰りました。お家でできますね。ぜひ、挑戦してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

できあがり

おいしかったです。ごちそうさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 委員会
2/23 お茶の出前講座(3年)
2/24 学力向上ボランティア
2/25 ふり返りテスト基準日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223