最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:69
総数:167367
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、「どっちにしようか」。約束を守ることは大事です。

道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「はしのうえのおおかみ」。親切にするってきもちいいな。

道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、「ゆうちゃん」。友達の気持ちを考えました。

組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も上手です。見てください、苦しい中のこの笑顔!そして、がんばった勲章がついた背中。すみません、お洗濯お願いいたします。

3・4年組体操

子どもたちが考えた演技です。いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、運動場でイメージトレーニングの成果を出します。

3・4年組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生が披露する組体操のビデオ撮りを鑑賞しました。自分が思っているより足が上がっていなかったり、ふらふらしていたり・・・。う〜んがんばらねば!と真剣にみていました。

1年生居残り練習

画像1 画像1
行進の先頭は1年生。まだまだ、きょろきょろしながらなので、列がそろいません。居残り練習をすると、すぐに上手になりました。

6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ガスバーナーの使い方を習いました。マッチをすることから困難だった人も。普段使いませんものね。いい機会でした。この炎は赤くて、空気が少ないですね。

1年 先生と仲良くなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活科で先生方と仲良くなるためにサインをもらいに来ました。校長先生は、トランペットのサインです。おしゃれですね〜。

鼓笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人文字が仕上がってきました。9月のように日差しが強くなくて、動きやすそうです。短い期間によく覚えました。

緑の羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
「緑の少年団」のみんなが、全校に呼び掛けて集めた緑の羽根募金を市役所の方にお渡ししました。正門を入ってすぐにある花壇の花も植え替えも終わり、学校中に緑が増えそうです。

5年田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ミニ田んぼで田植えをしました。苗を探して譲ってくだっさった皆様、ご協力ありがとうございました。

6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもおいしそうです。きれいに片付けて、今度は外で鼓笛の練習です。野菜炒めはすぐに消化されますね。

6年野菜炒め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で、野菜炒めを作りました。さすが6年生どの班も野菜がきれいに切れています。くず入れは新聞紙のかごです。エコにも気を配る学習をしました。

4年出発

途中の移動は、足です。体力づくりもできますね。いつものパワーなら大丈夫。一緒に乗ったお客さんに迷惑をかけないようにしましょうね。大事な施設をよ〜く見て、話もよ〜く聞いて、疑問を解決してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が路線バスを使って社会科見学に行きました。裾野警察署と消防署です。

わたしの主張裾野市大会

「千福が丘の桜なみ木」について、本校児童代表が発表しました。
朝来て、緊張の抽選。そして、発表まで集中してイメージトレーニング。
自分の思いとたくさんの人からのアドバイスを生かして発表しました。
桜への思い、伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 6年生を送る会 あおぞらの日・たてわり弁当 学校評議員会
2/23 委員会
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223