最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:24
総数:167496
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

3年生校区マップ

3年生は、何度も校区を探検して、地図を作成しています。意外と知らない場所があるようです。
画像1 画像1

5年網はどうなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
苦労して網をかけてみましたが、なかなかうまくいきません。次回に持ち越し。再挑戦します。撤収。

5年メダカの世話

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が理科の学習でメダカを飼っています。卵がかえり、大きな水槽に移しています。とっても小さいのでよ〜く見ています。

6年洗濯

6年生が、家庭科で洗濯の勉強をしました。靴下をの手洗いに挑戦しました。タライなんて使ったことがないでしょう。なんだか楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年稲を守りたい

稲がたくましい色になってきました。5年生が、鳥から守りたいと網をかけています。どうしたらいいか、試行錯誤中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯を食べた後に、「だるまさんがころんだ」をやっていました。最後にしっかりあいさつもできました。

御殿場の浄化センター

浄化センターの仕組みを教えていただきました。最初においもあった汚水ですが、微生物に分解してもらって、最後にはきれいになって川に流されました。自然の中の仕組みを効率よく行っているのが浄化センターだそうです。
 靴をちゃんとそろえていました。お話もしっかり聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年最終処分場

最終処分場は、今造成中です。水をためた池には、モリアオガエルが住んでいるそうです。そのくらいきれいにしています。「割れたものは、紙につつんでください。ビニールだと分解されないで自然を汚します。」さっそくおうちの人に伝えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4清掃センター

高い煙突からは、きれいな空気が出る仕組みです。アルミ缶やスチール缶の固まりも見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会科見学

ゴミピットは、とても大きくて深いです。次々と運ばれるゴミを入れます。車ごと計る大きな計測器にみんなで乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学

ほかの学年に見送られて、出発しました。最初は、清掃センターです。全体の仕組みから教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
水に浮かぶ船を作りました。浮かぶといいね。

2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
相談しながら練習しています。こんなところから出てきた人もいます。もぐって練習していました。

2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がスイミーの音読練習をしています。身振り手振りで表現するそうです。楽しみですね。

4年ツバメの観察

画像1 画像1
こちらは、昇降口でイワツバメの巣を観察しています。「ここにあるんだよ。」種類によってこんなに違うんだね。

4年ツバメの観察

ツバメの巣が、ちょうどいいところに作ってあります。雛もすくすくと育って巣からはみ出ています。親鳥が混じっても大丈夫。「丈夫な巣だなあ。」子どもたちも感心しています。階段から窓越しにゆっくり観察ができました。今日は、ツバメがさかんに飛んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「助けてー」高学年はちょっと声が小さかったかな。もう一度やりました。

幼稚園との連携

画像1 画像1
幼稚園の先生方が、1年生の授業を見に来てくださいました。「あ、○○先生だ!」大喜び。成長した姿を見ていただきました。

4年

画像1 画像1
画像2 画像2
それがどのくらいの量なのか、プールの水をみんなでくんで何度も運びます。「こんなに少ないはずはないな。」実感できたかな。

4年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がプールで社会の学習をしています。「1日に一人でどのくらい水を使うかな?」友達と話し合って予想しました。「お風呂でしょ、トイレで流すでしょ、すごい量だよ。」60〜860リットルと幅がありますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 授業参観 懇談会(4・5・6年) 5時間授業
1/19 思春期講座(6年)
1/22 授業参観 懇談会(1・2・3年)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223