最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:207
総数:739243
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

授業風景 3年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業風景です。写真は、理科・国語・音楽です。理科は、斜面を下りる物体にどんな力が働いているかを説明する学習です。国語の授業は、俳句です。俳句の特徴やきまりを学習しています。音楽では、曲から浮かんでくるイメージを考える授業でした。スメタナのヴルタヴァ(モルダウ)を聴いていました。

授業風景 3年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、県や市教育委員会の学校訪問がありました。その授業風景をお伝えします。写真は、上から3年生の社会・英語・保健体育です。社会では、日清戦争の復習を隣同士で確認しているところです。英語は、「給食と弁当、どちらがよいか」自分の意見を言えるようにするという内容です。保健体育では、感染症についてその原因や感染経路、世界の状況などを学習しています。新型コロナウイルスとも関連させた授業です。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、明日の中間テストを控えて真剣勝負です。一人一人から真剣さが伝わってきます。社会科では日清戦争その後を学習していました。日本、中国、ロシアとの関係など、まさに国際問題を学んでいました。難しい問題ですが、現代社会に置き換えて考えてみてください。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。理科では、金属のかたまりの体積をビーカーやメスシリンダーなどを使って量ってみようという課題にグループで取り組んでいます。社会は歴史の授業でした。内容は「富国強兵」です。国の問題は、現代にもつながっていますね。保健体育では、新体力テストの実施中でした。立ち幅跳びの測定です。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業の様子です。(上は数学、下は英語です)3年生らしく落ち着いた取り組みぶりです。新しいクラスの中で、目の前のやるべきことを頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 帰りの会終了15:55
3/15 帰りの会終了14:55
3/16 学年総括集会、卒業式前日準備
3年生は、午前下校
1・2年生は、弁当持ち
1・2年生完全下校15:30
3/17 卒業式(午前)
修了式(午後)完全下校14:25
3/18 学年末休業開始
PTA関係
3/15 PTAあいさつ運動(1年生)
部活動関係
3/14 部活開始16:00
3/16 部活なし
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145