最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:207
総数:739246
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

3年生面接講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が面接講座を受けました。直近では入試で、その先にも何回か面接を受ける機会があることでしょう。ふだん何気なく行っている立ち方、座り方、礼の仕方など、相手にどのように映るのかを考え、面接の目的や注意点を学びました。今日は、御殿場西高校の先生に来ていただき、その極意を聞き実際にやってみました。

3年生 第2回学力診断調査

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、進路を考えるための学力診断調査が行われています。成績資料にはしませんが、進路選択をする際の参考になります。自分の力を知って、いよいよ自分の卒業後の進路を決める12月に突入です。

3年生 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で進路説明会が開かれました。前半は、公立高校と私立高校の特色や違いを知ってもらうために、県立裾野高校と御殿場西高校の先生に来ていただき、講話をお願いしました。それぞれの違いを聞き分け、これからの進路選択に向かいます。

3年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術の授業です。Society5.0に触れて、これからの社会で「こうだったらいいなぁ」という夢を実現させる道具を考えるものでした。未来は私たちの夢でできています。どんなものも、最初は「そんなのできっこない」からスタートしています。

今日の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、実技教科のテストを実施しています。黙々と取り組んでいます。

3年生家庭科 防災食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科の調理実習です。「防災食」ということで、ビニール袋に入れて鍋で温めて調理をします。お味はどうですか?

今日の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。写真上は、数学です。平行線と線分の比の問題にグループで解いていました。仲間と教え合う姿に温かさを感じました。写真中は、家庭科の防災食の調理実習です。久しぶりの調理実習のため、いろいろとアクシデントもありましたが、和気あいあいです。写真下は、美術「空間を灯りで飾ろう」です。思い思いの素材とアイデアで楽しそうに活動していました。

テスト計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の時間に、テスト計画を立てる時間がありました。本校の課題の一つが、家庭学習の充実です。いろいろな誘惑に負けて学習時間がとれていない現状をどう打開するか、これが大きな課題です。家での生活をイメージしながら、計画が立てられたでしょうか。強い意志と習慣化がカギだと思います。写真は3年生の今朝の様子です。

卒業アルバム 部活動写真

画像1 画像1
昼休みに3年生の部活動の写真を撮っています。卒業アルバムの準備が既に始まっています。

今日の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業の様子です。英語では、学習した内容を使った会話練習をしています。ペアを見つけては積極的に話している様子が見られました。数学は、課題の問題にチャレンジしています。

すてきな歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
市内5校の中学校が集まって行われた連合音楽会は、すてきな歌声が響き渡る素晴らしい会でした。それぞれの学校らしさがよく出ていて、どの発表もその学校で何度も何度も歌って作りあげたことが伝わってくるものでした。富中の「虹」「ヒカリ」もとても素晴らしく感動しました。すてきな歌声をありがとう!

連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後に行われる裾野市中学校連合音楽会に向けて、出場2クラスが最終の練習を行いました。会場の変更などいろいろなことが起こりましたが、学校代表としての自覚をもって最高の歌声を響かせようという姿勢が伝わってきます。残念ながら、保護者の鑑賞はできませんが、素晴らしい音楽会になることを確信しています。

授業風景3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業風景です。この時期は、オン/オフの切り替えが大事です。部活動から学習へ、授業から行事へといった気持ちの切り替えをしながら集中していくことが必要です。写真上:国語 写真下:社会です。

合唱 3年生発表順決め&講評

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全てのクラス合唱が終わり、残った時間で発表順を決める抽選会を行いました。いよいよ本番のイメージもかたまってきました。学年主任の先生からは、1年生の時に比べての成長ぶりを楽しみにしているという講評がありました。

合唱 3年生中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが3年生、と思わせるところもあって、これからの練習でどこまで完成度を高めるかが楽しみです。きっとこの中間発表会を機に、どのクラスも熱が入ることと思います。

合唱 3年生中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の体育館は、気温も高く大型扇風機もあまり効果を感じないような状態でしたが、そんな中、3年生の合唱 中間発表が行われました。1年生の時に経験しているだけあって、流れの確認もスムーズです。最後の青嶺祭にかける気持ちも伝わってきます。

ダンスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育「ダンス」の授業です。授業が終われば、3年生一人一人が1,2年生に動きを教えるリーダーとなることもあって、生徒たちで動きを確認しながら積極的に活動しています。「今日は、隊形移動と2曲を通して踊れることが目標です」ダンスの前に自分たちの目標を確認し、終わった時には「今日の目標は達成できていました」と評価もして自然と拍手がわき起こっていました。

特訓 〜指揮者・伴奏者〜

画像1 画像1
青嶺祭ステージの部に向けた合唱練習が始まりました。一人一人の力が大切ですが、指揮者、伴奏者は、全体をまとめていく役割を担います。そこで、各学級の指揮者・伴奏者は昼休みや帰りの会の時間帯に個別に特別練習を行っています。写真は、昼休みの音楽室です。

3年生学力診断調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の学力診断調査が行われています。これは、生徒自身が学力を把握するため、そして教師が指導方法を改善するために実施されています。3年生にとっては、今の学力を確認して、今後の進路を考えていくための材料の一つになります。どの教室も真剣そのものです。頑張れ!3年生。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は不安定な天気でした。朝は激しい雨が降り、午前中は突然の雷鳴に驚きました。3年生は明日、学力診断調査を控えているからでしょうか、どことなく緊張感が漂う真剣さが教室には感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 帰りの会終了15:55
3/15 帰りの会終了14:55
3/16 学年総括集会、卒業式前日準備
3年生は、午前下校
1・2年生は、弁当持ち
1・2年生完全下校15:30
3/17 卒業式(午前)
修了式(午後)完全下校14:25
3/18 学年末休業開始
PTA関係
3/15 PTAあいさつ運動(1年生)
部活動関係
3/14 部活開始16:00
3/16 部活なし
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145