最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:207
総数:739307
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

一人また一人・・

画像1 画像1
3年生はそれぞれの進路を決めていきます。今日も、合格通知を手にした生徒が、職員室で進路決定の報告をしました。

学年末テスト

画像1 画像1
今日は学年末テスト(5教科)です。3年生にとっては、学校で受ける最後の定期テストになります。黒板にも、「中学校最後のテスト」という文字が見られました。

県内私立高校合格発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山沿いでは雪の降る寒い1日でしたが、今日は県内の私立高校の合格発表がありました。これまで県外私立高校や高専の推薦合格発表がありましたが、多くの3年生が合格通知を手にしました。「おめでとうございます」ほっとして笑顔の花が咲いたり思わず涙ぐんだり、寒い日でしたが、心は温かくなりました。

明日は私立高校受検

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から暦は2月です。そして、県内私立高校の入試でもあります。今日は、体育館に集まった3年生が、校長先生や学年主任の先生の話を聞いて、明日に備える心構えと注意を確認しました。

3年生 自習風景

画像1 画像1
黙々と問題に取り組んでいる3年生。和やかな雰囲気ですが、ほどよい緊張感の中、真剣さが伝わってきます。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から美しい歌声が聞こえてきました。卒業の歌の練習でしょうか。パートごとに分かれて音取りをしています。

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では、宇宙の天体について学習しています。お互いに疑問点を確認しあっています。聞いているだけでなく、書くことや他の人に説明することで学習内容は深く理解できます。

3年生面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日、13日の放課後に、受験期を迎えた3年生の面接練習が行われました。個人面接や集団面接など、今までで選抜のために面接を受けた経験のある人は多くありません。緊張感の漂う中、志望動機や中学時代に力を入れたことや思い出など、いろいろな質問に答える姿が見られました。頑張れ!3年生。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。数学では、弦や接戦の長さの問題を解きながら学習しています。理科は、月と地球の関係を映像を見ながら学んでいます。社会は、貨幣についてグループを活用しながら学んでいます。3年生の多くは受検を控えていることもあるせいか、緊張感や真剣な様子が感じられます。

3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業風景です。なにやら真剣に額を合わせて新聞やタブレットをのぞき込んでいます。株価の学習で、1か月後に株価が上がっているものを予測して選んでいます。社会の動きや状況によって変化する株価を考えることは、お金もうけの視点だけでなく、世の中に目を向ける意味でも大切です。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは3年生の数学の授業です。やはり問題を解いています。円周に接する角の問題で、円周角や中心角を使った問題に頭を悩ませていました。

3年生 パワー ワード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下には「POWER WORDS」の掲示物があります。自分を励ます言葉、勇気づける言葉、言霊(ことだま)の力ですね。

3年生面接講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が面接講座を受けました。直近では入試で、その先にも何回か面接を受ける機会があることでしょう。ふだん何気なく行っている立ち方、座り方、礼の仕方など、相手にどのように映るのかを考え、面接の目的や注意点を学びました。今日は、御殿場西高校の先生に来ていただき、その極意を聞き実際にやってみました。

3年生 第2回学力診断調査

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、進路を考えるための学力診断調査が行われています。成績資料にはしませんが、進路選択をする際の参考になります。自分の力を知って、いよいよ自分の卒業後の進路を決める12月に突入です。

3年生 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で進路説明会が開かれました。前半は、公立高校と私立高校の特色や違いを知ってもらうために、県立裾野高校と御殿場西高校の先生に来ていただき、講話をお願いしました。それぞれの違いを聞き分け、これからの進路選択に向かいます。

3年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術の授業です。Society5.0に触れて、これからの社会で「こうだったらいいなぁ」という夢を実現させる道具を考えるものでした。未来は私たちの夢でできています。どんなものも、最初は「そんなのできっこない」からスタートしています。

今日の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、実技教科のテストを実施しています。黙々と取り組んでいます。

3年生家庭科 防災食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科の調理実習です。「防災食」ということで、ビニール袋に入れて鍋で温めて調理をします。お味はどうですか?

今日の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。写真上は、数学です。平行線と線分の比の問題にグループで解いていました。仲間と教え合う姿に温かさを感じました。写真中は、家庭科の防災食の調理実習です。久しぶりの調理実習のため、いろいろとアクシデントもありましたが、和気あいあいです。写真下は、美術「空間を灯りで飾ろう」です。思い思いの素材とアイデアで楽しそうに活動していました。

テスト計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の時間に、テスト計画を立てる時間がありました。本校の課題の一つが、家庭学習の充実です。いろいろな誘惑に負けて学習時間がとれていない現状をどう打開するか、これが大きな課題です。家での生活をイメージしながら、計画が立てられたでしょうか。強い意志と習慣化がカギだと思います。写真は3年生の今朝の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 帰りの会終了14:55
2/21 ワックスがけ(委員会)
帰りの会終了15:40
2/22 帰りの会終了15:05 完全下校15:20
2/24 ワックスがけ(全校)
ワックスがけ終了16:10
部活動関係
2/20 部活開始15:00
2/21 部活開始15:45
2/24 部活開始16:15
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145