最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:105
総数:166281
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

5/16 今日の授業風景 2

6年生図工
「ポスター」仕上がりを一層はハイレベルにするために。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の授業風景 1

6年生図工
「ポスター」同じ山の色でも、どう変化をつけたらいいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 学校の風景 1

 今日は運動会の総練習でしたが、雨のため明日に延期しました。
 運動会のプログラムが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 12

1・2・3年生体育
 どうやって積んだら倒れないかな、1メートルってどのくらいかなと考えながら、競技をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 11

1・2・3年生体育
 運動会の競技「ものとり」の練習です。
 低学年は、段ボールを運び、1メートル以上に積み上げます。こちらも、話し合いの結果、ルールが変更になり、練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 学校の風景 3

中休み
 紅組は、大玉運びの練習です。玉を転がす人数が4人から2人に変わりました。ルール変更ですね。4人の時は、玉に触れない人がいましたものね。
 持ち上げて、頭の上を通すことが一番難しいようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 学校の風景 2

中休み
 紅白に分かれて、競技の練習です。
 白組は、全校リレーのバトン練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 学校の風景 1

図書館ボランティアの打ち合わせです。
最後の1年、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 10

2年生国語
単元「たんぽぽ」に入りました。みんなで、1文ずつ読んでいます。
どんなお話かわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 9

1年生図工
 みんなの前でやってみたい、積極的な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 8

1年生図工
「やぶいた かたちから うまれたよ」
 先生がやぶいた形から、何かうまれるかな。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 7

4年生算数
 定規を使って、きれいに書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 今日の授業風景 6

4年生算数
 折れ線グラフ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 5

3年生外国語活動
 新しいALTの先生と一緒に授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 4

5・6年生音楽
 鼓笛の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 3

5・6年生音楽
 鼓笛の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 2

5・6年生音楽
 鼓笛の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 1

5・6年生音楽 
 最後の運動会まであと10日となりました。学校の様子もだんだん運動会を感じさせるものが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 今日の授業風景 11

3年生理科
 いた、いた、見つけたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 今日の授業風景 10

3年生理科
「こん虫の育ち方」 
 モンシロチョウのたまごや幼虫を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 集会(わたしの主張校内発表)
5/30 Mらっこデイ 尿検査
5/31 6年経年変化分析調査  尿検査(予備) 1・4年心臓病検診
6/1 本読んDAY
6/2 本読んDAY 運動会・向田祭予備日
6/3 体重測定5・6年、3組  集金日 1・2年生梅収穫
6/4 体重測定3・4年 5年モアレ検査 6年租税教室 1年2年梅ジュース作

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

図書ボランティア

防災

市P連 家庭教育委員会

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051