最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:155
総数:512023
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

今日の授業

仲間と一緒に体を動かしたり、陶芸をして感性を磨いたり、先生の言葉を集中してノートにとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

Chromebookを効果的に使って授業を進めています。
拡大するだけでなく、個人の考えをまとめたり、仲間との交流に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の予定

今日は晴れた朝となっています。
これから温度が上がる予想です。
緊急事態宣言も延長され、今後も対策は継続していきますが、寒暖差がある中での体調管理は気をつけて行きたいです。
今後の行事についても再度検討する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習

中学校卒業後の進路をどう決めていくべきか、教師の実体験を聞いたり学科について調べたりすることを通して一人ひとり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

雨の朝になりました。
気温の変化があり、体調管理が難しいかもしれません。
服装などで調節をして、健康維持に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の予定

今日も気持ちのよい、涼しいくらい朝です。

学校生活も落ち着いて過ごせています。
これからも、新型コロナウイルス感染症対策をして、健康に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

突然の訪問者

昨日の給食時に、フクロウが学校にやってきました。
窓ガラスにぶつかったりしていたことから、けがなどがないか心配でしたが、夕方に帰って行きました。
画像1 画像1

英語弁論大会

例年とは違った駿東地区の英語弁論大会があります。
連日、放課後に練習をしてきました。
今日は、すてきなスピーチになると思います。
画像1 画像1

今日の予定

今日も気持ちのよい朝となりました。
久しぶりに見ることができた富士山も、上の方がうっすらと雪がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

今日は気持ちのよい朝になりました。

先週は、オンラインなどの準備を進めました。
準備は順調でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の生活について

学活の時間に、学級目標について考えていました。
お互いの意見を考え認め合いながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生はがんばっています

最後の5時間目になりました。
時間いっぱい取り組んでいる3年生がいました。
画像1 画像1

今日の予定

涼しい朝です。
3年生は、学力調査の日になります。
今までの成果を出せる1日に

放課後にオンライン授業に向けて、家庭との通信の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

昨日は、大雨の時間もありましたが、大丈夫でしょうか。
朝は、気持ちがよく、過ごしやすい状態です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食事も大事

パントリーには、食事について掲示があります。
勝負飯というと、スポーツの世界というイメージもあるかもしれません。
中学生は、心身共に成長する時期です。
からだをつくる上で大切となる食についてヒントがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の予定

今日も暑い1日になりそうです。

今日は防災の日です。少し防災について考えてみてはどうですか?
地震などの自然災害だけでなく、コロナウイルス感染症のこと、自分で考えて行動することもこれからは大事ではないかと思います。当事者意識を持って追究する人が社会で必要とされるのでは。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染対策

昼の放送で、保健体育委員会から、暑さ対策と感染対策についての連絡が入ります。
昼休みの過ごし方など注意点を聞きます。
今日は、感染対策を意識した歯磨きについて、映像で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下での学び

2年生の廊下には、理科の蒸散の実験が置かれています。
水の変化に気づくだろうか。
様子を観てみましょう。
画像1 画像1

今日の予定

今日は久しぶりの6時間になります。
先週から始まり、少しずつ生活のリズムを整えていくようにしています。
思ったよりも暑く、きついと感じている生徒もいるかと思います。
睡眠、食事はしっかりと
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業に向けた練習

 今後の休校や学年・学級 閉鎖等により、長期間自宅待機となる状況に備え、オンライン授業の実施に向けた準備や試行を進めています。今回は、授業ではなく学校と家庭を映像や音声でつなぐためにどういう手順をしたらよいか確認することにしています。
 今日は、金曜日に行う手順を確認しました。
 
 接続確認:令和3年9月3日(金) 15:50〜16:20

 *都合により参加できない場合は、学級担任に連絡してください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410