最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:149
総数:511368
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

ヌルデ

画像1 画像1
 ヌルデはウルシの仲間ですが、あまりかぶれることはありません。紅葉時期には周りの木々に先駆けてひときわ鮮やかに赤くなります。雌雄異株。8〜9月に、枝の先に円錐花序を付け、黄白色の小さな花を多数付けます。果実は、4mmほどの扁球形の核果。1月になってもこの通り変わった姿で目を引きます。ヌルデはグランドの向こうに富士山を見ながら今日も立っています。この時期は梢に小鳥たちが実をついばむために群れて来るので賑やかです。

12月の富士山

画像1 画像1
東中学校からは富士山の勇姿と裾野市の全貌を望むことができます。生徒も職員も毎日当然のことのように見ている景色です。来校された方に、「なんて恵まれた学校でしょう。」と言われて、そのありがたさを再認識します。富士も毎日姿を変えて、連日の冷え込みで今はすっかり雪化粧をしています。12月18日今朝も元気よく校庭では生徒たちが朝練習をしています。

菊の花

画像1 画像1
 東中学校で満開の菊は、技術科の授業としてていねいに育てられたものです。中国では菊は不老長寿の薬効があるとされているそうです。秋を代表する菊の花は、毎日昇降口で静かに生徒を見守っています。
 三段仕立ては、芽の先を摘心して一本の苗から3本の側枝を伸ばし支柱でそれを支える。 直立させた3本の枝に一輪ずつ花をつける。 一番高い枝が「天」といい、3本の真ん中後ろの枝をそれにする。 残りの2本が「地」、「人」という。『ウィキペディア(Wikipedia)』

ものつくり体験

画像1 画像1
 10月27日(火)から29日(木)まで東中学校では体験学習が行われています。これは27日に行われた1年生の「ものつくり体験」お菓子作りで作ったケーキです。自分の手で物を作成する機会が減っている昨今、初めて作るお菓子は特別な味がしたことでしょう。
 2年生は、職場体験を3日間、3年生は高校の先生方を招いての進路相談会や東京への社会体験学習を実施しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 私立高校入試
2/9 学年集会 私立高校入試
2/10 トライ英
2/11 ◎建国記念の日
2/12 トライ英
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410