最新更新日:2024/06/20
本日:count up141
昨日:174
総数:422609
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

公園へ行ったよ!

 前回、雨で行くことができなかった小柄沢公園へ行ってきました。子どもたちの仲良く遊ぶ姿は、ほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会をやったよ!

 クラス対抗のドッジボールをしました。富士山がくっきり見える天気のいい日でした。ルールもしっかり覚えて楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 6年生を送る会が行われました。1年生の出し物は、音楽の時間に習った「そうさんのさんぽ」や「お正月」の歌を替え歌にして、1年生の1年間を振り返りました。そして特に6年生にお世話になった朝のしたくを手伝いやお迎えに来てくれる場面を寸劇にして、「ありがとう」の気持ちを伝えました。6年生の真似をした鼓笛隊の演奏もとってもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便屋さんごっこをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で郵便屋さんごっこをしました。
 どの子も届いた手紙をうれしそうに読んでいました。

ヒラヒラコロコロで遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年末に図工で作ったヒラヒラコロコロを体育館で転がして遊びました。作ったとき工夫したところを発表したり、友達の作品をみていいところ探したりしました。

冬の遊びをしよう!

 かるた、福笑い、すごろく、けん玉、竹とんぼ、まりつき、こままわし、羽子板、竹馬など、いろいろな遊びを楽しみました。
 「はじめてやったよ!」と喜ぶ姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧あげをしよう!

 さっそく作った凧をあげてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧をつくろう!

 生活科で冬の遊びについて考えました。はねつきやこままわし、かるたなどのお正月遊び、スキーやそりすべりなどの雪遊び、いろいろな遊びが出てきました。
 そのなかで、凧を作ってあげることにしました。寅年ということでトラの絵を描く子、空に合うように鳥の絵を描く子、空に映えるように明るい色をつかって描く子、それぞれの工夫をこらした凧ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小柄沢公園も秋がいっぱい!

 生活科で夏にも行った小柄沢公園へ行ってきました。夏にはみんなで入って遊んだ川の水をさわって「冷たくなってる!」とびっくりしている子、赤く色づいた紅葉を拾って「きれいだね」とながめている子、どの子もそれぞれに季節の変化を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のお店やさん

秋の野原で見つけたもので、ゲームや小物作りのお店やさんをひらきました。たくさんのお客さんが、子どもたちが工夫したお店で楽しそうに遊んでくれ、子どもたちも満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をみつけよう

 不二聖心女子学院の農園へ、秋を見つけに行ってきました。
 どんぐりを拾ったり、バッタやコオロギを捕まえたり、子どもたちはそれぞれに秋を感じることができました。工夫して虫取り網や虫かごを作ってきた子もたくさんいました。
 拾ってきたどんぐりや葉っぱは、ふれあい大会の材料にします。先週から、本格的にふれあい大会の準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで挑戦!ドッジボールラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目標130回!
相手の前に取りやすいように投げる子。ボールの来るほうに上手に動いて取れる子、すばやく投げられる子が増えてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242