最新更新日:2024/06/20
本日:count up134
昨日:251
総数:737531
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

2年 総合的な学習「自然教室に向けて」

自然教室の準備が着々と進んでいます。係別で活動内容の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 麻婆豆腐 ビーフンソテー でした。

きちんと配膳できると、食べやすく、動作も美しく見えます。普段から配膳にも気を配りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体「生活習慣病の予防」

 生活習慣病には、どのようなものがあり、どのような特徴や実態、原因があるかを学びました。そのうえで、予防をするためには、どのような生活をすればよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会「ヨーロッパ人との出会いと全国統一」

 秀吉が行った3つの政策について、自分の考えをまとめました。土地政策、対外政策、民衆への政策と具体的にどのようなものであったか調べ、人々の生活にどのような影響を及ぼしたかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科「水の電気分解」

 水に電流を流すと、気体が発生します。電極に線香やマッチの炎を近づけ、燃え方を観察しました。何が起こったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合的な学習「自然教室に向けて」

 2年生は、2泊3日で、南伊豆町の臨海学園で自然教室を行います。全体で大まかな活動内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語「春休みにしたこと」

 新しい単語の意味等を確認し、本文の内容について、グループで確認しました。仲間と力を合わせ、理解したことを音読に生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)の給食

今日の給食は

 角型食パン メイプルジャム 牛乳 ハンバーグバーベキューソース
 マカロニソテー コーンポタージュ           でした。

給食の献立は、年齢によって摂るべき栄養素の量が違います。そのため、小学校と中学校では、食パンの枚数が異なり、小学校は1枚に対して、中学校では2枚になります。成長期の皆さんには必要なエネルギー源となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会「中世ヨーロッパとイスラム世界」

 ベン図は、複数のコンセプトの集合の関係や範囲を視覚的に整理、分析するためのシンプルな図です。2つのものを比較するようなときに有効活用できます。「ヨーロッパ」「イスラム」について調べたことを、ベン図の中に書き表し、当時の社会について考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術「構図に思いをのせて」

 ガイダンスで授業の進め方や評価等について確認した後、早速、学習にうつりました。絵で表現するテーマを探し、描きます。構図や視点の工夫をします。今まで学習した「3点透視図法」「1点透視図法」がどんな図法かを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語「2つの真実 1つのうそ」

 授業において、富中ではグループの活動が多く取り入れられています。仲間とかかわるなかで学ぶことは多いです。仲間との関係づくりで自己紹介を行いますが、「2つの真実」と「1つのうそ」を混ぜて行います。「1つのうそ」を見抜けるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 学校歯科医の先生に学校に来ていただき、1、2年生が検診を行っています。虫歯がないといいのですが、どうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 帰りの会終了15:40
5/10 下校14:10
5/14 部活動懇談会
部活動関係
5/9 部活開始15:45
5/10 部活なし
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145