最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:207
総数:739257
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

2年 保体 「テニス」

 ラケットの振り方やボールを当てるときの角度などに注意し、ボールをコントロールすることに注意していました。ボールがつながるようになると、競技としての楽しさが増してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会 「寛政の改革」

「白河の清きに魚の住みかねて 元の濁りの田沼恋しき」 これは当時の人々が詠んだものです。寛政の改革は、松平定信がすすめましたが、田沼意次の政治と比較して、どうだったのでしょう? 当時の人々の気持ちになって考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「1次関数」

 来週の木曜日は、中間テストになります。つけたい力を確かなものにするために、問題演習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

 昨日の中間発表会をいかし、改めて練習に臨みます。楽しみながら、課題の解決に向け、力を合わせていました。今日は体育館で練習しているクラスの合唱を、たっぷりと味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「植物の体のつくりとはたらき」

 蒸散がどこで行われているか調べます。葉の表にワセリンを塗ったもの、裏にワセリンを塗ったもの、両方に塗ったもの、塗らなかったものと、葉について、4つの異なる条件を用意します。試験管、水の量、日当たり等は同じになるようにします。どのような結果になるでしょうか? ワセリンとは、リップなどに使われる油だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「1次関数」

 1次関数の学習で、どれだけ力が付いたか確認です。問題演習にそれぞれでチャレンジしています。みんな、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科 「ミシン」

 ミシンの操作にチャレンジです。今日は、まだ、実施には縫わず、糸なしで機械を動かしてみます。直線や曲線、うずまきなど、様々な課題が用意されていて、進んで様々な課題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「100年後の水を守る」

 本文に登場する3つの図表。果たしてどのような役割や効果があるのでしょう? 課題を解決していくためには、本文と向き合っていくことが必要です。深い読み取りがすすめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会 「中国・四国地方」

 自然を中心に、中国・四国地方を大まかにとらえていきます。気候や地形など、特徴をしっかりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 「HEIWAの鐘」

 パートに分かれ、音をとる練習に励んでいます。その中で、ソプラノとアルトが合わせてみました。とてもきれいでした。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体 「テニス」

 日差しが強いですが、熱中症指数を計測し、外での活動が可能となりました。各自で水分を適時、補給しながら活動します。ラリーが続くように試合形式の練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「There is〜 There are〜」

「〜にいる」「〜がある」といった表現を表す英語について学習しました。これらの表現が使いこなせるように、文を考えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

 昨日より、帰りの会が延長され、合唱練習がスタートしました。校舎内に合唱の声が響き渡り、大変心地よいです。今日は2年生を中心に練習の様子をみてきましたが、どのクラスもよく声が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「100年後の水を守る」

 語句の意味等をタブレットで確認し、続いて本文を読みます。丁寧に音読する中で、読みを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「光合成に必要なもの」

 植物は、光合成をおこないます。果たして、どのようなものが必要なのでしょう? BTB溶液を使って調べます。BTB溶液は、液体が酸性か中性かアルカリ性かを調べることができる指示薬のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保健体育 「新体力テスト」

 テニスの予定でしたが、明け方に降った雨の影響を受け、グラウンドの状態が悪く、できませんでした。予定を変更して、体育館で新体力テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体 「新体力テスト」

 テニスを行う予定でしたが、急に強い雨が降り出し、急遽、体育館で新体力づくりに挑戦することになりました。握力や長座体前屈など、仲間と協力して測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 「時を越えて」

 合唱コンクールで歌う曲の練習を進めています。各パートにわかれて練習を行っていますが、今日は歌いながら、曲の構造を理解するように努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「過去・未来の表現」

 夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを英語で話します。その中で過去・未来の表現を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「1学期の復習」

 「もし、来年、京都に行くなら、○○に行きたい」という表現を、英語でチャレンジしていました。どこに行きましょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 表彰集会
PTA関係
3/15 あいさつ運動(1年)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145