最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:207
総数:739255
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

2年 英語 「ミニ観光プランを考えよう」

 見どころを盛り込み、ミニ観光プランを作成していきます。どのようなプランができるのでしょうか? 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「徒然草」

 「うつくしきもの」と言われると、「美しい」を連想しますが、「かわいらしい」という意味のようです。古典は、あまり馴染みがありませんが、おもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 「リコーダー演奏」

 教室に入ると、聞き覚えのある曲が流れています。有名なアニメに使われていた曲です。楽譜を見ると、とても難しそうな印象を受けます。協力し合って、楽譜を読み取り、練習にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験にむけて

11月に2日間、職場体験を行います。体験先が決定し、活動の準備をしています。今日は、体験先に連絡を取り、事前の打ち合わせの確認です。かなり緊張していますが、みんな、自分の力でやり切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「星形の性質を考えよう」

 定規や、分度器、コンパスを駆使して、星形を作図します。性質を考え、どのように描いたら良いか、試行錯誤しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「クロス ファイア」

 英語の時間には、本文の学習だけでなく、毎時間、少しずつ会話で使いこなすための練習を行っています。「クロス ファイア」もその1つです。ALTから質問されたことを、即座に回答していきます。英語を使用したコミュニケーション力に磨きをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「枕草子」

 「春はあけぼの」から始まる枕草子。各季節について触れられていますが、もし、自分が清少納言だったら、どのようなものを書くでしょう? 各季節について、自分なりに考えをまとめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「一次関数」

一次関数を利用して、課題を解決する学習にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「枕草子」

 「春はあけぼの」 枕草子の口語訳にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 合唱 その2

 どのクラスも短期間で見事に仕上げてきました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 合唱 その2

 2年生になると、声量や声質が大きく変わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 数学 「1次関数」

 水が沸騰する時間を、1次関数を利用して推測します。熱し始めてからの時間をX分、水の温度をy度として、いくつかの時間や温度が提示されています。日常の生活の中で利用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「だ液のはたらき」

 ご飯は、よく噛んでいると、だんだん、甘くなります。どうして甘くなるのでしょう? 生徒たちは、ご飯(でんぷん)が変化したと予想しています。果たして、本当でしょうか?ヨウ素液やベネジクト液の扱い方を学び、実験の手順を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科 「ミシン」

 前回は、紙を使って、糸を付けずに縫うトレーニングを行いましたが、今回は、本物の布に糸を付け、縫ってみます。なかなか上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「だ液のはたらき」

 だ液が消化について、どのようなはたらきをしているのかを考えていきます。でんぷんにだ液を混ぜ、どのような変化が起きるのか調べます。ヨウ素液やベネジクト液を使って、変化をつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 「キミのもとへ…」

 青嶺祭前の音楽の時間は、貴重です。普段の練習は自分たちで考えて進めていますが、音楽の授業では、専門的なアドバイスがもらえます。歌詞の意味を考え、思いを込められるように工夫して歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「テスト返し」

 今日は、テスト返しをしている授業が多かったです。「もう少し、頑張りたい」と言っている人が多いです。なかなか、思うようにできないですよね。ぜひ、次に生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合的な学習 「職場体験に向けて」

 2年生は、11月に職場体験を行います。「生き方」について考える上で、「働く」ということは、大きなポイントとなります。先週はトヨタの方を招き、職業講話を行いましたが、今日は、職場体験の準備になります。自己紹介カードなど、お世話になる方に自分を理解していただけるように準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト(2年生)その2

1年生のときより、やることが多くなった2年生。その中で努力を重ねてきました。ぜひ、力を発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト(2年生)その1

 多くの部活動で、中心が3年生から2年生に移りました。また、青嶺祭も近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 表彰集会
PTA関係
3/15 あいさつ運動(1年)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145