最新更新日:2024/06/27
本日:count up204
昨日:270
総数:738720
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

2年 社会 「中国・四国地方」

 自然を中心に、中国・四国地方を大まかにとらえていきます。気候や地形など、特徴をしっかりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 「HEIWAの鐘」

 パートに分かれ、音をとる練習に励んでいます。その中で、ソプラノとアルトが合わせてみました。とてもきれいでした。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体 「テニス」

 日差しが強いですが、熱中症指数を計測し、外での活動が可能となりました。各自で水分を適時、補給しながら活動します。ラリーが続くように試合形式の練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「There is〜 There are〜」

「〜にいる」「〜がある」といった表現を表す英語について学習しました。これらの表現が使いこなせるように、文を考えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

 昨日より、帰りの会が延長され、合唱練習がスタートしました。校舎内に合唱の声が響き渡り、大変心地よいです。今日は2年生を中心に練習の様子をみてきましたが、どのクラスもよく声が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「100年後の水を守る」

 語句の意味等をタブレットで確認し、続いて本文を読みます。丁寧に音読する中で、読みを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「光合成に必要なもの」

 植物は、光合成をおこないます。果たして、どのようなものが必要なのでしょう? BTB溶液を使って調べます。BTB溶液は、液体が酸性か中性かアルカリ性かを調べることができる指示薬のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保健体育 「新体力テスト」

 テニスの予定でしたが、明け方に降った雨の影響を受け、グラウンドの状態が悪く、できませんでした。予定を変更して、体育館で新体力テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体 「新体力テスト」

 テニスを行う予定でしたが、急に強い雨が降り出し、急遽、体育館で新体力づくりに挑戦することになりました。握力や長座体前屈など、仲間と協力して測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 「時を越えて」

 合唱コンクールで歌う曲の練習を進めています。各パートにわかれて練習を行っていますが、今日は歌いながら、曲の構造を理解するように努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「過去・未来の表現」

 夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを英語で話します。その中で過去・未来の表現を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語 「1学期の復習」

 「もし、来年、京都に行くなら、○○に行きたい」という表現を、英語でチャレンジしていました。どこに行きましょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「一次関数」

 y=ax+bのような一次関数のグラフを作成することにチャレンジしました。xやyに数字を当てはめ、座標を探っていきます。直線のグラフができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活 「夏休みの過ごし方」

 あと一週間と少しで夏休みです。部活動や三者教育相談等、夏休みの予定を確認し、どのように過ごすか、計画を立てました。宿題は早く済ませてしまいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 技術 「電子部品の役割」

 ヒューズを使用した実験を行いました。電気を流すと、ヒューズは焼き切れてしまいました。電気は熱を発します。ヒューズは一定量以上の電流が流れると、熱で焼き切れ、他の部品を守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「壁に残された伝言」

 広島の原爆に関する文章のようです。壁に残された伝言は、どのように発見されたのか、伝言が発見された経緯を、時間の流れに沿って整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会 「九州地方」

 九州地方では、自然の恵みを利用したり、自然条件に適応した営みをしたりしている様子について学習しています。気候や地形に応じた農業として、宮崎平野の促成栽培や、シラス台地の畑作の様子を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「化学変化と物質の質量」

 銅が酸化したときの質量の変化を計算で求めていきます。銅と酸素がどれくらいの質量の割合でくっつくのかを、比を使って出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「化学変化と物質の質量」

 銅を酸化させると、質量はどのように変化するでしょうか? 元の銅の量、そして、できた酸化銅の量には、規則性があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「夏のお便り」

 暑中見舞い、残暑見舞いの書き方について、学習しました。夏休みに手紙を書くことに挑戦するようです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 帰りの会終了16:00その後カラー活動16:30まで
9/13 合唱(学年発表会)
帰りの会終了15:10
9/14 帰りの会終了15:55その後カラー活動16:30まで
9/15 ワックスがけ(全校)
帰りの会終了16:25
PTA関係
9/15 PTAあいさつ運動(3年生)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145