最新更新日:2024/06/19
本日:count up117
昨日:382
総数:736770
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

4月24日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ツナたまそぼろ 豚汁 りんご
                   でした。

給食では、週に3回ご飯の日があります。給食で使っているお米は、すべて静岡県で作られたものです。給食センターでは、約1900人分のご飯を2つの業者さんにお願いして炊いてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科 「物質の成り立ち」

 物質がどのようにできているのかを学習しました。それ以上分割できない最小の粒子を原子といい、物質の性質をもつ最小のものを分子といいます。元素記号を用いて、原子や分子の表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「式の計算」

 多項式の解法について学習しました。分配法則を利用した方法、同類項をまとめる計算、多項式の加法と減法など、各自が課題に応じた解法を考え、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)の給食

今日の給食は

 背割りロールパン 牛乳 ウインナーのピザソースがけ
 ほうれん草のソテー コーンミルクスープ   でした。

今日の給食は、セルフホットドックです。ロールパンにウインナーと野菜ソテーをはさんで食べましょう。
画像1 画像1

2年 保体 「集団行動」

 みんなで、心を合わせて集団行動を行います。「集合」「整列」「右向け右」「回れ右」など、全部で13項目の動きをチームで揃えて行います。リーダーのかけ声のもと、動きを揃えようと試みるのですが、なかなか難しいです。協力して練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「式と計算」

 係数、次数、単項式、多項式等、式に関する必要な用語について学習しました。使い慣れないため、難しく感じますが、これから、たくさん使っていくことになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 保護者希望面談
帰りの会終了14:55
4/25 授業参観、PTA総会、学級懇談会
帰りの会終了14:40
4/26 保護者希望面談
帰りの会終了14:55
4/27 帰りの会終了14:10 完全下校14:20
4/28 帰りの会終了15:55
帰りの会終了15:55
部活動関係
4/24 部活開始15:00
4/25 部活なし
4/27 部活動なし
4/28 部活開始16:00
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145