最新更新日:2024/06/28
本日:count up207
昨日:267
総数:739225
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の5時間目、2年生の数学の授業を全教員で参観しました。三段論法を用いた考え方に苦戦しながら、自分で、仲間と考える姿が見られました。仲間の考え方をタブレットに送ったり教科書をめくりながら問題に向かっています。

2年生 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の職場体験学習では、2日間で42の事業所等にお世話になりました。コロナ禍の中、生徒たちのために御協力を賜り感謝しております。写真上:富士サファリパーク 写真中:裾野消防署 写真下:佐々木自動車 

2年生 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな体験をさせていただき、ありがとうございました。この体験から職業観や自分の夢につながっていくことを期待しています。写真上:マクドナルド 写真中:ハートワーム 写真下:かつ栄 すその茶寮

2年生 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、11/1、2の2日間、職場体験学習を行いました。感染症対策をする中、多くの事業所の協力のもと実施できました。ありがとうございます。その一部を紹介します。
写真上:臼幸産業株式会社 写真中:淡島マリンパーク 写真下:鈴木図書館

今日の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。写真上は、理科です。動物の行動の仕組みということで、感覚について体験的に学習しています。隣の人が手に力を入れたら、つないでいる隣の人の手に力を入れて何秒で1周するかを計っています。写真中は、数学です。証明のことを学習していました。写真下は、江戸時代の徳川綱吉の政治で、貨幣を新しく造ったことで物価高になったことを考えていました。

職場体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、職場体験に向けた準備を進めています。今日は多くの生徒が体験場所に向かい、当日の打合せを行いました。学校では、日程が合わないため別日に行った生徒や電話で打合せを行った生徒が残っています。打合せも電話応対も大事な社会体験です。世の中のルールや社会常識に触れることで、新しい発見をすることでしょう。

今日の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業の様子です。美術では、「消しゴムはんこでMY BAG」ということで構成美を生かしたデザインの学習です。英語は、学習した内容のプリントに取り組んでいます。

2年生職業体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1,2日の2日間、職業体験を計画している2年生は、本格的に準備に入りました。これまで教室内で学習してきたことを、いよいよ実際に働きかけをしていきます。今日は、職場に電話をして、訪問の了承を得ています。実社会と結びついた体験活動から学ぶことは多くあります。いろいろな経験を通して、今後のキャリアを考えるきっかけにしてほしいと思います。

授業風景2年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
技術では、「生物育成の技術」という分野があります。ここでは、作物の栽培か動物や水産生物の飼育・栽培を扱います。理科とも関連しています。今年度は、ソバの栽培を通して学習しています。前庭などにペットボトルの鉢で栽培しているソバが、つぼみを膨らませています。タブレットや教科書で学習し、実際に自分の栽培しているソバを確認しています。

授業風景2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業風景です。写真上は英語、写真下は数学です。どちらも机を付けて、必要に応じて仲間の力を借りながら、紹介文を考えたり問題文を解いています。

合唱 2年生中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の合唱の中間発表も1年生同様、入退場や隊形について確認して、最後に合唱を聴き合いました。どのクラスも歌詞を手に持っての合唱でしたが、美しい中学生の発声でハーモニーの良さが見られました。これからどこまで伸びるかが楽しみです。

習った表現を使って・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業の様子です。習った表現を使って会話をしていました。今日は、「There is 〜」「Is there 〜 ?」を入れながら、隣の人と会話にチャレンジです。

短歌/風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の廊下には、国語の時間に作った短歌が掲示されています。写真の風景と短歌の作品が互いにイメージをかきたてます。写真の風景と短歌の作品世界のコラボレーション、いかがでしょう。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会・英語の授業風景です。社会では豊臣秀吉について学習しています。英語は、教科書の読みのリスニングです。

保健体育 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「なぜスピードを維持して走り越えられる?」 どのようにハードルを跳んだらよいか、踏切と着地の実際の記録を基に考える体育の授業が行われました。教職大学院で学んでいる本校の教諭による研究授業です。市内の保健体育科の先生や大学の先生も参観して、互いに学び合いました。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業風景です。国語では、モニターを使ってみんなで確認をしています。理科は酸化と還元の学習です。暑い理科室では扇風機がフル稼働です。英語は、グループで問題を作っていました。

2年生 職業講話 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、4月よりコミュニティ・スクール導入しています。今回の職業講話では、地域の力を本校生徒のためにのもと、学校運営協議会・CSコーディネーター・スクールコーディネーターの皆様のご尽力により実施となりました。地域の子どもを地域で育てるという観点、また、学校での教育をオープンに、これから、コミュニティ・スクールを生徒の学びのためにも進めていきたいと思います。

2年生 職業講話 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、午後に職業講話を実施しています。6事業所の皆さんのご協力のもと、職業観や仕事内容、将来に必要とされる力などのお話をいただいています。生徒は、必要な言葉をメモを取りながら真剣に聞き入っています。

ボード下ゲームによるSDGs体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明の後に、ボードゲームを体験することでSDGsへの理解を深めました。

2年生 SDGs体験型講話

 2年生は、SDGsの体験型講話を実施しました。講話の後に、ボードゲームを体験することでSDGsへの理解を深めました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145