最新更新日:2024/06/28
本日:count up89
昨日:207
総数:739314
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

2年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救急救命法の学習をしている2年生、資料映像を真剣な表情で視聴した後は、実技です。消防署からお借りした訓練用の人体模型とAEDを使って、必要な措置を確認しています。いざという時に、人の命を救えるかどうか、ぜひとも身につけておきたいことですね。

2年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業です。個々に問題を解きながら、必要に応じて仲間と関わりをもっています。

2年生 国語・数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語は「走れメロス」の授業です。今日は、王様について考えています。隣のクラスの数学は、グループの形に机を付けて、問題にも黙々と取り組んでいました。

2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室で道徳の授業が行われていました。ちょうどグループで話し合ったことを発表する場面でした。どうやら、「定員オーバーの人が乗っているボートで、このままでは沈んでしまう。さて、どうしたらいいか・・・」というモラルジレンマの資料です。乗っている人のプロフィールが紹介されていて、生徒はそのプロフィールで判断していましたが、このままでは自分の命も助かるかどうかという場面で何を考えるか。最後の振り返りが気にかかります。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生社会の授業の様子です。挿し絵を用いながら、「フランス革命はなぜ起こったのか?」という課題に取り組んでいます。

授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。写真の上から紹介します。2Aの授業は、英語です。比較級の学習です。ちょうど「トトロとぬりかべ」が画面に映し出されていました。ALTの先生と一緒に声を出しながら、比較級の文を作っていました。2Bは数学です。単純な図形の中にある角度を考える課題に取り組んでいました。2Cは技術です。「永久機関・無限動力」について学習していました。エネルギー問題は現代の深刻な課題です。物理的な原理で燃料を使わずにエネルギーを生み出せたら素敵ですね。

だるま作り

画像1 画像1
画像2 画像2
IA組では、だるま作りが進んでいます。合格祈願をこめて真剣に作っています。

作品の仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が美術の時間に制作していたエコバッグも仕上げの段階に入りました。それぞれのデザインが色とりどりに配置されたオリジナルエコバッグです。

2年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が技術室で製作をしています。ちょうど基板にハンダごてを使って接続をしているところでした。小さな部品を確認しながら、各自製作を進めています。黙々と作業に集中している様子が見られました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業です。タブレットを活用してクイズ形式の問題を作成しています。

2年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の保健体育「ソフトテニス」の授業です。保健体育では、ネット型のスポーツということで、部活動でも行っているソフトテニスを学習しています。3つのポイントを意識してやってみよう!と前衛・後衛を交替しながら、実際に活動しながら活動しています。

2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の実験の様子です。今日は、直列と並列の電流の流れ方についての実験です。グループで協力しながら、豆電球や電池を並べています。

今日の授業 1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術、2年生の理科、IA組の生活の授業の様子です。美術では、いろいろな技法を用いながら、それぞれの制作を楽しんでいます。理科は明日の5教科テストの復習でしょうか。問題に取り組んでいました。IA組は、クリスマスリースの枝に、色づけをしています。

2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の5時間目、2年生の数学の授業を全教員で参観しました。三段論法を用いた考え方に苦戦しながら、自分で、仲間と考える姿が見られました。仲間の考え方をタブレットに送ったり教科書をめくりながら問題に向かっています。

2年生 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の職場体験学習では、2日間で42の事業所等にお世話になりました。コロナ禍の中、生徒たちのために御協力を賜り感謝しております。写真上:富士サファリパーク 写真中:裾野消防署 写真下:佐々木自動車 

2年生 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな体験をさせていただき、ありがとうございました。この体験から職業観や自分の夢につながっていくことを期待しています。写真上:マクドナルド 写真中:ハートワーム 写真下:かつ栄 すその茶寮

2年生 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、11/1、2の2日間、職場体験学習を行いました。感染症対策をする中、多くの事業所の協力のもと実施できました。ありがとうございます。その一部を紹介します。
写真上:臼幸産業株式会社 写真中:淡島マリンパーク 写真下:鈴木図書館

今日の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。写真上は、理科です。動物の行動の仕組みということで、感覚について体験的に学習しています。隣の人が手に力を入れたら、つないでいる隣の人の手に力を入れて何秒で1周するかを計っています。写真中は、数学です。証明のことを学習していました。写真下は、江戸時代の徳川綱吉の政治で、貨幣を新しく造ったことで物価高になったことを考えていました。

職場体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、職場体験に向けた準備を進めています。今日は多くの生徒が体験場所に向かい、当日の打合せを行いました。学校では、日程が合わないため別日に行った生徒や電話で打合せを行った生徒が残っています。打合せも電話応対も大事な社会体験です。世の中のルールや社会常識に触れることで、新しい発見をすることでしょう。

今日の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業の様子です。美術では、「消しゴムはんこでMY BAG」ということで構成美を生かしたデザインの学習です。英語は、学習した内容のプリントに取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 2年「立志式」
帰りの会終了15:25(1年)、16:45(2年)
2/3 帰りの会終了15:55
2/6 帰りの会終了14:55
2/7 生徒集会
帰りの会終了15:40
部活動関係
2/2 部活なし
2/3 部活開始16:00
2/6 部活開始15:00
2/7 部活開始15:45
その他
2/1 県内私立高校受験日
2/2 県内私立高校受験日
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145