最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:129
総数:269272
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

食の話 「金柑の甘露煮」「おしるこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月に紹介した「えのき入りふき味噌」を差し上げた方からお返しが届きました。きれいな金柑の甘露煮です。最近は、もっぱら金柑は生で食しているので、甘露煮は感激でした。金柑は、ビタミンCが豊富、免疫力を高めたり、疲労回復の効果があるとされています。もちろん、金柑のど飴があるくらいですから、喉にもよいですね。

おしるこは、おひな様のおやつです。昨日は、桜餅でした。

つるしびな作りありがとう!!

全校児童の半数近くが、つるしびな作りを希望し、昼休みを使って作ってきました。(大抵、2日で完成)地域の方、保護者の方、先生たちの力を借りて、子供たちは楽しく頑張りました。すごくかわいいふくろうが150個くらいできたのです。CSディレクターさんがサポーターさんに呼び掛け、紐に縫い付けてくれました。合わせた物を、スクールサポートスタッフさん(印刷や掲示、環境整備などを手伝ってくださる方がいます。)が、天井からつるしてくれました。

本当に大勢の方の協力で、アートな南小らしいひな祭りを迎えています。ふくろうを作りながら、子供たちの健やかな成長を願いました。

一番下の写真は、「単純作業を欲しています!」と仕事に合間に、布を切ってくれている先生たちです。感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひな様をいただきました

保護者の方からおひな様をいただきました。2階に飾っています。周りには、地域の方から貸していただいているつるしびなと子供たちが作ったつるしびな(ふくろう)も飾ってありにぎやかです。

寄付をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アートの話 作品の入れ替え

6年生の児童のおばあちゃんが定期的に貸してくださる作品が、子供たちは大好きです。昨日、入れ替えをしていただきました。前回の作品の題名は写真の上から、「人は×に魅了される」「昼下がりの残雪」「毒魚よ毒花に負けるな」(原発事故の影響を伝えています。)

その表現のおもしろさに子供たちは、魅了され、大人は、テーマの深さに感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひな様飾り完成

そしてこのように立派に飾り付けられました。ありがとうございました!!さすが6年生!
画像1 画像1

おひな様飾り2

カメラマンもお願いしたら、このように飾り付けの様子がよく分かるように撮ってくれました。箱にかいてあるイラストを見ながら、力を合わせて飾ってくれたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひな様飾り

今年もおひな様を飾りました。ひな壇を組み立てるときは、低学年と先生たちが手伝ってくれて、おひな様は、放課後、学校に遊びに来ていた6年生が手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 1〜5年4時間授業 6年卒業式総練習
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374