最新更新日:2024/06/10
本日:count up182
昨日:104
総数:926125
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

前期終業式 その後の学級活動

10月11日(金)
 2学期制をとっている本校では、今日が前期の最終日です。
 4時間目に体育館で終業式を行いました。校長先生から4月の始業式でのお話を基に、半年の間に進歩したことを中心にお話がありました。6年生の子の指揮・伴奏で校歌を歌い式を終えました。
 5時間目には、各教室で担任の先生から「通知表」をもらいました。特に、初めて通知表をもらう1年生はわくわくドキドキです。先生から、通知表の見方を教えてもらった後、一人一人、がんばったことを褒めてもらいながら手渡されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

語りライブ(低学年)

画像1 画像1
10月7日(月)
 今朝の朝会では、低学年の語りライブが行われました。
 先週の高学年の部に引き続き、1〜3年生の代表がマイ詩を心を込めて語りました。
 身振りを交えたり、声の強弱で詩の世界を表現をしようと頑張ることができました。

朝会&語りライブ(高学年)

9月30日(月)
 「暑さ寒さも彼岸まで」とは言うものの、厳しい残暑が続いています。
 今朝の朝会では、はじめに珠算コンクールで優秀な成績を収めた人とハンドボールの大会に出場して活躍した人に賞状伝達をしました。
 続いて、校長先生から教育実習の先生の紹介がありました。今日から4週間、主に保健室と4年4組で先生になるための勉強をします。
 そしていよいよ高学年の語りライブです。4〜6年それぞれの学年の代表となった3人が、身振り手振りを交えて「マイ詩」を「語り」ました
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・2年生・4年生 今日は遠足!

9月26日(木)
 昨日はPTA研修視察で大人の遠足、今日は1年生・2年生・4年生の子どもたちの遠足です。絶好の遠足日和に恵まれ、「行ってきまーす」と元気よくあいさつして学校を出発し、バスに乗り込んでいきました。4年生は木曽三川公園、2年生は河川環境楽園、1年生は日本モンキーセンターに向かいます
画像1 画像1

夏休み作品展

9月4日(水)
 夏休みに取り組んだ自由研究や工作など、力作ぞろいの作品を体育館に展示し「夏休み作品展」を開催しました。朝9時のオープンを待ちかねてご覧になっていた保護者の方、4時間目に熱心にメモをとりながら見学していた3年生4年生の子どもたち。来年の夏休みに取り組んでみたいことを考えながら鑑賞した子もきっと多かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふそう美術展 搬入完了!

画像1 画像1
8月30日(金)
 明日から始まる「ふそう美術展」の搬入作業を行いました。
 各学年の書写や図画工作の作品がたくさん展示されています。
 9月8日(日)まで開催されています。ぜひ足をお運びください。

2回目の出校日

8月19日(月)
 今日は2回目の出校日です。
 学級活動の前にまずは運動場の草取りをしました。特に南館前の畑では、とても雑草が伸びてます。PTAのお父さんお母さん約40名も一緒に参加していただき、とてもすっきりしました。
 その後は、教室に戻って日誌の答え合わせや、応募作品の提出です。2年生の教室では、畑で採れた野菜を分けていました。
 夏休みも残り4分の1です。次に会えるのは、9月2日(月)。子どもたちが夏休みの思い出と元気をいっぱい持って登校するのを楽しみにしています
画像1 画像1
画像2 画像2

先生の勉強会 「現職教育」

8月5日(月)
 夏休みですが、学校では「現職教育」という先生の勉強会を行いました。今日は、名進研小学校から岩下修先生を講師にお招きして、物語文の読解指導法を中心に研修しました。4年生の教材「一つの花」の読解指導法を例に、どんな視点で読み解き、作品の主題に迫るか、研修を深めました。
画像1 画像1

今日は出校日 その2

8月1日(木)
 高学年の教室の様子です。5年生は、9月の野外学習に向けて準備をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は出校日

8月1日(木)
 今日は出校日です。暑さに負けない元気な柏っ子の声が学校に響きました。
 高温のため30分間の予定だった除草作業は15分に短縮、短い時間でもみんなで力を合わせて草取りをしました。
 その後は、エアコンの効いた教室での学級活動です。日誌の答え合わせをしたり、応募作品を提出したりしました。かるたをしたり、夏休み10日間のできごとを発表したりしている学級もありました。(全学級の様子を写真で紹介します。まずは低学年から)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のプール開放

7月29日(月)
 夏休みに入って1週間が過ぎました。元気に過ごせていますか?
 土曜日は台風の影響で、荒天となりましたが、日曜日は台風一過、ようやく梅雨も明けて、今日のプ−ル開放は289人の元気な柏っ子で大賑わいでした。
画像1 画像1

今年度、初めてのプール開放

7月23日(火)
 昨晩まで降っていた雨も朝までにやみ、夏の陽射しが降り注いできました。昨日は天候不順のため中止となったプール開放ですが、今日は、250人あまりの子どもたちが、元気に水しぶきを上げていました。
画像1 画像1

夏休み前の全校学活

7月19日(金)
 1時間目に体育館で全校学活を行いました。はじめにスポーツ少年団のミニバスケットボールの大会で活躍したチームを披露しました。
 続いて、2年生、4年生、6年生の代表がこれまでの学習を振り返って「語り」ました。その後、校長先生よりお話を聞き、最後に校歌を歌って全校学活を終えました。
画像1 画像1

夏休み前の通学班集会

7月8日(月)
 3時間目に通学班集会を行いました。4月に続いて2回目の通学班集会ですが、だれも「迷子」になることなく、通学班集会の教室に行くことができました。
 4月からの登下校の様子について反省をした後、夏休みのプール開放時の集合時刻、出発時刻を確認しました。今年は学習会の時間を短縮したため、昨年度までよりプール開放の開始時刻が、少し早まっています。出発時刻は夏休み水泳カードに記入しましたので、ご家庭でも確認をお願いします。
画像1 画像1

今朝の朝会

7月8日(月)
 今週は、生活委員会のキャンペーン週間です。朝会に先立って、生活委員が各学級の前に立って、あいさつを呼びかけました。
 朝会では、はじめに、町のドッジビー大会で準優勝に輝いた柏森北子ども会のみなさんに賞状を伝達しました。
 校長先生の話の中では、先日、何代か前の本校の校長先生から寄贈された絵の紹介がありました。扶桑町の花でもある「ひまわり」が描かれた絵が南館渡りに展示されています。
 その後、生活委員会からの週目標の連絡、図書委員会からのおしらせに続いて、給食委員会から「給食クイズ」の表彰がありました。すべての学級が賞状をもらうことができました。

画像1 画像1

第1回学校保健委員会

6月27日(木)
 学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生をお招きして第1回学校保健委員会を開催しました。
「柏っ子の健やかな成長を願って」のテーマで、まず、保健主事から学校保健計画および学校安全計画、「いのちの学習」年間計画を紹介しました。次に、養護教諭から保健室への来室状況や定期健康診断結果を報告しました。
 その後、学校医の先生から「脊柱側湾症について」、学校歯科医の先生から「口を開いたままの子は要注意!」、学校薬剤師の先生からは「エアコン使用時の室内環境について」と題してお話しいただきました。内容については、後ほど保健だよりでもお知らせします。
 ご出席いただいきました学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生、PTA役員ならびに保護者の皆様、ご多用のところ、ありがとうございました。
画像1 画像1

今週は教育相談週間

6月17日(月)
 今週は、昼休みの後に担任の先生とお話をする時間を設け、「教育相談」を実施しています。「心のアンケート」をもとにして、一人ずつ順に全員が担任と話をします。普段はなかなか言えないことでも、担任の先生に聞いてもらってすっきりする子もいると思います。今週、金曜日まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の朝会

6月17日(月)
 今朝の朝会では、「よい歯の子」の表彰がありました。歯科検診の結果を受けて、各学年1名が「よい歯の子」に選ばれました。また、町のドッジビー大会に向けた柏森小校下の大会で優勝した柏森北子ども会のキャプテンにも賞状を伝達しました。町の大会は次の日曜日だそうです。
 校長先生の話の中では、先日、愛知県森林公園で行われた全国植樹祭で使われたいすが6脚いただけたという紹介がありました。ひょっとすると天皇陛下・皇后陛下が座られたものかもしれません。高学年図書館にありますから、みなさん一度、座り心地を試してみてください。
画像1 画像1

芸術鑑賞会〜和太鼓演奏 志多ら〜

5月31日(金)
 今日は、芸術鑑賞会。和太鼓演奏 志多らのみなさんが演奏に来てくれました。
 午前中は低学年、午後からは高学年の二回公演でした。

 迫力ある太鼓の音を全身に浴びる素敵な一時間。
 中には、子どもたちが太鼓を体験できるコーナーもあり、一生懸命太鼓を鳴らしていました。クライマックスでは、会場全体がおはやしに合わせて踊り、大盛り上がりのうちに幕を閉じました。
 貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 明日は頼んだよ!

 5月24日(金) 
 応援団が、最後の練習に取り組みました。短い練習時間の中、全校放送するビデオ撮影や全校練習、そして、1年生への指導など、本当によく頑張りました。休み時間すべてを応援練習に注ぎ続けた3週間でしたね。
 明日本番は、今まで以上に、運動会を盛り上げてくれると思います。
 応援団のみんな!頼んだよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/2 臨時休業(〜3/24)
3/3 臨時休業(〜3/24)
3/4 6年生を送る会【中止】
臨時休業(〜3/24)
3/5 臨時休業(〜3/24)
3/6 臨時休業(〜3/24)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023