最新更新日:2024/06/10
本日:count up79
昨日:188
総数:926210
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

全校合唱練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,3時間目に全校合唱練習を行いました。『ふるさと』と『いのちの歌』の練習をしました。柏っ子の美しい歌声が体育館中に響き渡りました。

入学準備説明会を開催

2月12日(水)入学準備説明会を開催いたしました。
柏森小学校の次年度の1年生は、135名です。
保護者の方は、体育館で説明会、子どもたちは、1.2年生の教室で体験入学です。紙芝居を読んでもらったり、すごろくをしたりして楽しいひとときを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

模範縄跳び披露会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/30(木)
 本日の朝会時間中に『模範縄跳び披露会』が開かれました。どの子も練習の成果を十分に発揮してくれました。跳び終わるごとに温かな拍手で体育館に包まれました。跳び終えた児童の満足げな表情が大変印象的でした。この会を機に,よりなわとびに打ち込む児童が増えることを期待したいです。

クラスでジャンプ大会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/23(木)
 本日,暖かな陽差しの中,クラスでジャンプ大会が行われました。お互いに励まし合ったり,みんなで数をかぞえたりするなどし,クラスのまとまりを見せながら目標に向かって頑張る姿が大変印象的でした。今までの練習の成果を十分に発揮することができました。
 多くのクラスが目標を達成したり,目標を達成できなくとも充実した時間を送る様子が見られたりしました。

クラスでジャンプ練習! 【最終日】

画像1 画像1
画像2 画像2
1/22(水)
 明日のクラスでジャンプ大会本番に向けて最終練習が行われました。明日の本番に向けて,どのクラスも気合いに満ちていました。本番では,たくさんのクラスが目標を達成してくれることを期待しています。

クラスでジャンプ練習! 【3日目】

1/21(火)
 本日もクラスでジャンプ大会に向けて練習が行われました。体育の授業の中でも練習に取り組んでいるので,どのクラスも上手に跳ぶことができてきています。本番では,どのクラスも目標を達成できるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1

クラスでジャンプ練習! 【2日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
1/20(月)
 本日もクラスでジャンプ大会に向けての練習が行われました。寒い中での練習でしたが,柏っ子の熱気に溢れた声がグラウンドに響き渡っていました。

クラスでジャンプ練習! 【初日】

画像1 画像1
画像2 画像2
1/17(金)
 本日からクラスでジャンプ大会に向けての練習が始まりました。各クラスで掲げた目標に向けて練習に取り組みました。児童同士で声をかけあって,高め合おうとする姿が大変印象的でした。

ペアなわとび大会!

今日の昼放課は、ペアなわとび大会が開催されました。先週からの練習の成果が実を結ぶよう、各ペア学年が一丸となってがんばりました。練習の時よりも大きな声で回数を数えたり、声をかけ合う姿がとっても素敵でした。大会後の余った時間には、ペア学年同士で一緒におにごっこなどで遊ぶ姿も見られ、ペア学年交流の良さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペアなわ跳び練習開始

 1月15日(水)のペアなわ跳び大会に向け、長い休み時間を利用し長なわ跳びの練習をしています。1年6年のペア,2年4年のペア,3年5年のペアそれぞれで目標回数を設定し練習に取り組んでいます。高学年が跳ぶタイミングに合わせて声をかけていたり、優しくなわを回してあげたりするなどほほえましい光景が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウインターフェスティバル

今日は5時間目にウインターフェスティバルが行われました。
クラブの発表や1・2年生の発表など、盛りだくさんのプログラムでしたが、全員で楽しいウインターフェスティバルを成功させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で落語を楽しんだよ

3年生から6年生を対象に、英語で落語を楽しむ会が開かれました。
柏森小学校の卒業生である、鹿鳴家英樂(かなりやえいらく)師匠をお招きし、英語で落語を伝える魅力や、英樂師匠の体験談などのお話を聞きました。後半は、実際に「時そば」という落語を聞き、実際にそばを食べる仕草も体験しました。英語と日本語の伝え方の違いや、落語の奥深さに、子どもたちも興味津々で参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書まつり ペア読書

 12月4日(水)の昼放課に,ペア読書が行われました。
 高学年児童が,ペア学級の低学年児童に,絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。
 お話が終わると,高学年児童が,感想を聞いたり,絵本に関するクイズをしたりして,楽しく交流する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生・5年生 朗読会

朗読ボランティア「あいうえお」さんをお招きし、朗読会が行われました。
臨場感や登場人物の気持ちが伝わってくる素敵な朗読に、子どもたちも聞き入っていました。今回は、「あらしのよるに」・「たいこ」・「希望の木」の3作品を朗読していただき、読書週間にふさわしい充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式スタート

10月15日(火)後期の始業式がありました。
「明るい子」「考える子」「働く子」に近づくための合言葉「挨拶 返事 さわやかに」「賢くなるよ 本読んで」「履き物そろえ よい姿勢」について、校長先生からお話がありました。後期は、合言葉を意識して、さらにしっかり行動できるようにしたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期 終業式を行いました

10月11日(金)前期終業式を行いました。
校長先生から、それぞれのクラスで柏っ子が頑張っている様子の紹介がありました。また、下校後の過ごし方で気をつけたいことについてもお話がありました。
一人一人が前期の生活を振り返り、よい締めくくりができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筑波大学附属小学校 二瓶弘行先生を招いての授業研究会

 小学校国語研究の第一人者である二瓶弘行先生をお招きして、授業研究会を実施しました。今日は午前より全学級の授業を見ていただき助言をいただくとともに、授業後は先生方を児童に見立て国語(説明文)の模擬授業を実施しました。本日、学んだことを日々の授業に生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もプール日和

 今日も強い日差しの中、362人の子どもたちがプール開放にやって来ました。2年生と4年生で検定にチャレンジし、中プール、大プールで泳げる子たちが増えてきました。大プールには、練習用のコースも設定されていますのでどんどんチャレンジしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスティバル開催

7月5日(金)児童会行事のサマーフェスティバルが開かれました。「一つの明かりで」の全校合唱の後、各学年の歌の発表、代表委員によるクイズを楽しみました。スクールガードや保護者の方もたくさん見に来てくださいました。目標をもって練習に励んできた成果を発揮して、柏っ子たちは満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロボックルさんの劇(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の低学年に続き、今回は高学年の子どもたちが「へっこきよめ」の劇を鑑賞しました。劇中に校長先生も登場して、子どもたちも大喜び。体育館から教室に帰るときには「おもしろかったー」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。コロボックルのみなさん、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/3 6限委員会
3/5 卒業生を送る会3限4限(参観可)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023