最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:189
総数:929299
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

学芸会事前鑑賞(4年生の公演)

11月16日(金)学芸会の事前鑑賞会が開かれ、4年生の演じる「11匹のネコ」を1年生・3年生・5年生が鑑賞しました。大勢の観客を前に、個性的なネコたちが熱演していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会事前鑑賞(5年生の公演)

11月15日(木)学芸会の事前鑑賞会が開かれ、5年生の演じる「半日村」を2年生・4年生・6年生が鑑賞しました。お話の展開、学年全員での歌などに、子どもたちは引き込まれている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 「まちづくり」のコース

 6年生は、総合的な学習の時間(まちづくりコース)に、地域の講師を招いて柳街道の歴史や柏森商店街の変化などについて学びました。詳しい資料を準備してくださった講師の先生には、深く感謝をしています。
画像1 画像1

学芸会事前鑑賞(6年生の公演)

 当日に先がけ、6年生が1年・3年・5年に音楽劇「ユタと不思議な仲間たち」を披露してくれました。観ているどの子もたちも6年生のすばらしい演技に目を奪われたり、耳を凝らしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会事前鑑賞

11月13日(火)学芸会の事前鑑賞がありました。
今日は、3年生が他の学年に仕上がりの様子を披露してくれました。子どもたちは、興味津々で歌や演奏、劇を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会に向け、先生方からもアドバイスをしていただきました

 11月12日(月)学芸会に向け、多くの先生方に通し稽古を見ていただき、アドバイスを受けました。どの学年も演技にさらに研きがかかりすばらしい発表になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇団「うりんこ」の方からの指導を受け、劇のさらなるレベルアップを!

 学芸会の劇のさらなるレベルアップをめざして、今日は、劇団「うりんこ」の方から各学年に応じたアドバイスを受けました。声と表情を誰に伝えているかを意識しながら演じることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の自主練習がんばっています

 今日は、いつもの長い昼休みとは違った光景が、校内のいたる所で見られました。空いている教室は、学芸会の自主練習に熱心に取り組んでいる子どもたちでいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25年入学児童 就学時健康診断を5年生がお手伝い

 25年度柏森小学校に入学予定の園児142名が、就学時健康診断やって来ました。今日は、来年度最高学年となり新1年生の手助けをしてくれる5年生が案内係として手伝ってくれました。今日、活躍している姿からも5年生が頼もしく成長していることが実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 ただいま戻りました!

 10月19日17時頃、6年生は一泊二日の日程を終え、修学旅行から帰って来ました。子どもちからは「すごく楽しかった」「また修学旅行に行きたい」という声がきかれ、少々疲れた様子はあるものの、皆笑顔があふれていました。帰着式では、修学旅行中にお世話になった方々や、迎えに来てくださった保護者の方々への感謝の気持ちを込めて、「ふるさと」を歌い、修学旅行の最後を6年生自慢の歌で締めくくりました。きっと一生心に残るすてきな思い出となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

10月9日(火)後期がスタートし、始業式を行いました。
後期の学校生活への取り組みについて、校長先生からお話をしていただきました。
始業式の後、昨日行われた扶桑町民体育祭で活躍した子ども会のリレーの表彰と、後期通学班班長の認証式も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

 10月5日(金)、前期終業式を迎えました。校長先生からは、暑い中、工事に関わってくださった方に感謝し、後期も新しくなった校舎を大切にしながらがんばりましょうと話がありました。式後には、6年生の陸上記録会入賞者の表彰が行われました。6年生の凛々しい姿に、下級生も賞賛の声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会が開かれました

9月26日(水)芸術鑑賞会が開かれました。
劇団「うりんこ」の皆さんに来ていただき、演目「ぼくってヒーロー?」を鑑賞しました。午前中は1年・2年・5年生、午後は3年・4年・6年生と2部構成で行いました。笑いあり、心にしみる場面ありのお話に、子どもたちは熱中していました。
鑑賞後には、感謝の気持ちを込めて花束と合唱を贈りました。
6年生は、バックステージツアーとして舞台裏のセットを見せていただき、作り手の工夫にも感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み一人一研究作品展開催中

 柏っ子たちが、夏休みを有意義に使って、いろいろな研究や作品づくりに取り組みました。明日9月5日(水)昼まで展示していますので、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町制60周年記念事業の記念公演に向けた合唱練習

画像1 画像1
 7月28日(土)12時30分より扶桑町文化会館で町制60周年記念事業として写し絵「嫁入り松」が上演されます。その上演の前に柏森小学校5年生・6年生の有志94名が合唱を披露します。柏森小学校が日頃熱心に取り組んでいる合唱の一端を聴いていただけると幸いです。

授業参観・懇談会へのご参加ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(木)学校公開をし、授業参観を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、学習に取り組む子どもたちの様子を見ていただくことができました。その後、学年懇談会・学級懇談会も開催し、宿泊行事についての説明や情報交換を行いました。

交通安全教室を開きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(月)2・3時間目に交通安全教室が開かれました。
劇団「笑劇派」をお招きし、劇を上演していただきました。日常生活における交通安全をテーマにした、分かりやすく、楽しい内容で、子どもたちは終始笑顔で劇に引き込まれていました。いつも登下校でお世話になっているスクールガードや保護者の方々にもご参加いただくことができました。会の最後には、「笑劇派」の皆さんやお世話になっている皆さんに、感謝の気持ちを歌に乗せて伝えました。

プール開きの準備は整ったのですが・・・・・・・・

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしていたプール開きですが、本日は残念ながら水温も気温も上がらず延期になってしまいました。来週は晴れて気温が上がりプール開きができるといいですね。

コロボックルさんの劇

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年のみなさんで,コロボックルのみなさんの劇を見ました。「ありときりぎりす」のお話から,「ありがとう」「ごめんなさい」が言えることの大切さを,楽しみながら学ぶことができました。みなさん夢中になって劇を見ていました。

読み聞かせボランティア コロボックルさんの劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(水),1年生,2年生,3年生がコロボックルさんの劇を見せてもらいました。
 
 今年の演目は,「ありとキリギリス」でした。
 
 コロボックルさんの上手な演技に,子どもたちは物語の世界にどんどん引き込まれていきました。 特に,ありの弟(ありすけ)のキリギリスを思う優しさに心を打たれたようです。

 コロボックルさん,すばらしい劇を見せてくださって,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業式(6〜4年参加)
3/20 春分の日
3/21 5時間授業
3/22 修了式・教室移動・大掃除
3/25 年度末休業

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023