最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:201
総数:929139
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

スクールガード活動ありがとうございます

11月1日(木)PTA委員によるスクールガード活動が本日から始まりました。
いつもスクールガードさんの皆さんが柏っ子を温かく見守ってくださっていますが、16日(金)までの期間中、PTA委員の皆さんも1・2年生の下校に付き添ってくださいます。安全に下校ができるように見守っていただきありがとうございます。
画像1 画像1

コロボックル読み聞かせ

10月23日(火)読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方の読み聞かせがありました。本日は、2年生と4年生の子どもたちを対象に本を読んでいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

コロボックル読み聞かせ

10月2日(火)読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方の読み聞かせがありました。本日は、1年生と3年生の子どもたちを対象に、絵本を読んでいただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

PTA役員会・委員会が開催されました

9月28日(金)PTA役員会・委員会が開催されました。
協議事項として、以下の内容について話し合われました。
・第2回資源回収について
・あいさつ運動について
・通学班編成について
・平成25年度役員、委員選出について
・子どもを守る運動月間(スクールガード活動)について
・給食試食会について
・PTA視察報告
なお、役員、委員選出については、会の終了後に地区ごとに集まって、今後の見通しを含めて熱心に協議されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロボックル読み聞かせ

9月27日(木)読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方の読み聞かせがありました。本日は、6年生の子どもたちを対象に、物語を読んでいただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

コロボックル読み聞かせ

9月18日(火)読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方の読み聞かせがありました。本日は、2年生と4年生の子どもたちを対象に、各教室で『だんまりこおろぎ』などの本を読んでいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

PTA新聞づくり

9月13日(木)PTA総務委員会が開かれ、PTA新聞づくりが進められています。
12月に予定している発行に向け、委員の皆さんが準備をしてくださっています。発行される新聞を楽しみに待ちたいと思います。
画像1 画像1

コロボックル読み聞かせ

9月12日(水)昼休みに、読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方の読み聞かせがありました。低学年図書室「絵本の国」で、絵本や紙芝居をいくつか読んでいただきました。たくさんの子どもたちが集まって、お話を聞いたり、自分で選んだ本を読んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロボックル読み聞かせ

9月4日(火)読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方の読み聞かせがありました。本日は1年生と3年生の子どもたちを対象に、『タンポポ』などの物語を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの虐待防止(人権教育指導者研修会)

8月1日、江南市民文化会館で、愛知県教育委員会主催の「丹葉地区人権教育指導者研修会」が開催されました。柏森小からもPTAの代表として、会長と副会長1名が参加しました。講演では「子どもの虐待防止〜何ができるかー子どもの視点で考える−」の演題で多田法律事務所弁護士の多田元先生からお話を聞くことができました。愛知県は児童虐待相談対応件数が増えている県です。子ども側に立った問題解決が必要であると示唆されました。
画像1 画像1

コロボックル読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(火)読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方の読み聞かせがありました。本日は2年生と4年生対象で、『てんぐのかくれみの』などの物語を各クラスで読んでいただきましたが、子どもたちは静かにお話に聞き入っていました。

PTA研修視察に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(金)豊川稲荷門前町にある「ヤマサのちくわ 竹の和」へPTA研修視察へ行ってきました。ちくわに使われている原料や作り方、名前の由来などの説明を聞いたり、職人さんの技を見せていただいたりした後、ちくわ作りの体験をしました。魚のすり身を竹の棒に巻き付けて、炭火でじっくりと焼き上げたできたてのちくわのおいしさに、参加者一同感動!とても楽しい研修視察となりました。

コロボックル読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(水),28日(木)と読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方に本を読んでいただきました。27日(水)は,低学年を対象に図書室で,28日(木)は,6年生を対象に各教室で読み聞かせの会を開かれましたが,子どもたちは読んでいただいた本の世界に引き込まれ,真剣に耳を傾けていました。

PTA委員救命救急法講習会を実施しました

画像1 画像1
6月22日(木)PTA役員会・委員会を開催しました。夏休みに向けたPTA活動について協議されました。その後、保護者向けの救命救急法講習会を実施し、丹羽消防署員の方に心臓マッサージ、人工呼吸、AED使用の方法などについて教えていただきました。参加されたPTA委員の皆さんは、緊急の事態を想定して、大変熱心に取り組まれていました。

1年生と3年生 コロボックルのお母さん方による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と3年生の各教室で,朝の読書タイムの時間を利用して,読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方による読み聞かせがありました。どの子もお母さん方の巧みなお話しに真剣に聞き入っていました。朝の貴重な時間を柏っ子のために割いてくださりありがとうございました。

真剣なまなざしで(コロボックル読み聞かせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のコロボックルさんの読み聞かせは、2年生と4年生です。2年生は「まめうしのおかあさん」「わたししんじてるの」「いちごばたけのちいさなおばあさん」「おかん」、4年生は「きょうはなんのひ」「えんまのはいしゃ」「そばくいたぬき」「どうぞのいす」などです。いつも年齢や季節にあった本を選んで、子どもたちに読んでくださいます。聞いている子どもたちのまなざしも輝いています。

資源回収 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(土)、1回目のPTA資源回収が行われました。朝から強い風が吹き、肌寒い一日となりましたが、役員さんや委員さん方のご協力で、無事に終えることができました。ご協力くださったPTAの皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

楽しいお話ありがとう(コロボックル読み聞かせ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の1.3年生は、「コロボックル」さんの読み聞かせです。1年生は、「11匹の猫」「へっぴりよめご」「かと思ったら」「地獄見物」など、3年生は「熊のドーナツ」「けろりがけろり」「ころちゃんはダンゴムシ」「そば食い狸」などを読んでいただきました。子どもたちは、いつも読み聞かせを楽しみにしています。「コロボックル」のみなさんありがとうございます。

地域に見守られて登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨今、児童の登下校の安全が話題になっています。柏森小でも線路や交通量の多い道路に寸断されて、集まりながら登校する班もあります。
 安全確保のために、地域の方に集合場所を提供していただいたり、PTA交通当番やスクールガードの方々、交通指導員さんなどに見守られたりして、まち全体の協力を得て登校しています。

連休中の交通安全

間もなく連休に入ります。連休中の子どもたちの交通安全にご協力お願いいたします。
PTA委員さんからも、斎藤東児童遊園から前利神社前の側道へ出る自転車児童の安全について連絡がありました。子どもたちには坂道ですが、一旦停止とヘルメットの着用を呼びかけました。PTAでも5月7日より通学路点検を実施します。お気づきのことがありましたら、各地区委員さんへご連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 予行 6年生修了式
3/19 卒業式(6〜4年参加)
3/20 春分の日
3/21 5時間授業
3/22 修了式・教室移動・大掃除

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023