最新更新日:2024/06/20
本日:count up59
昨日:251
総数:737456
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

5月9日(木)の予定

 
画像1 画像1

天気急変に注意

 気持ちの良い朝となりました。日差しが眩しく感じますが、今日は、急な雨や雷雨の可能性があるようです。気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)の予定

 
画像1 画像1

強い雨

 楽しかったゴールデンウィークが終わり、また、学校が再開しました。あいにくの天候でスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)の予定

 
画像1 画像1

5月2日(木)の予定

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

端午の節句

 端午の節句では、子どものたくましい成長を願います。地域の方が、五月人形を飾ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 手作りお茶ふりかけ 豚肉のしょうが炒め
 たけのこのすまし汁 柏餅           でした。

5月1日は八十八夜です。立春から数えて八十八日目に摘み取られたお茶を飲むと1年間、元気に過ごすと言われています。今日は、ふりかけに使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)の予定

 
画像1 画像1

GWの合間

 GW最初の3連休が終わりました。比較的に天候に恵まれ、夏を思わせるような日が続きました。社会全般では10連休なんてところもあるようですが、学校はカレンダーどおりです。生徒たちは元気に登校しています。今年もつばめがやってきて、校舎にたくさんの巣をつくっています。生徒たちも、巣立ちまで温かく見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)の予定

 
画像1 画像1

4月26日の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 豚キムチ丼(具) 豆腐のねぎ塩スープ 清見オレンジ
                            でした。

豚キムチをご飯にのせて、豚キムチ丼にして食べると、ご飯をもりもりと食べることができます。どんぶり料理は、他にも、牛丼、親子丼、玉子丼など、いろいろな種類があります。どんぶり料理の起源は、室町時代の「芳飯」という料理だと言われています。これは、ご飯の上に味付けした具を汁ごとかけて食べる料理でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)の予定

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木)の予定

 
画像1 画像1

第1回学校運営協議会

 本年度初めての学校運営協議会が開催されました。会に先立ちまして、委員の方に授業の様子を参観していただきました。今回の会では、本年度の学校経営方針について話し合い、承認していただきました。学校が力を入れていくべきこと、地域でできることなど、生徒の主体性や共生の力が付くようにするために、どのようなサポートができるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 厚焼き玉子 じゃがいものそぼろ煮 みそ汁 でした。

厚焼き玉子に使われている卵は、富士宮市の朝霧高原産の卵です。静岡県内では、有名な卵の産地です。朝霧高原は、富士山の西麓に広がる標高700〜1000メートルの緑豊かな高原です。そこで飼育されたにわとりは、富士山の伏流水を飲んで育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひんやりとした朝

 朝から雨が降っています。最近は暖かい日が続いていたので、肌寒く感じます。保護者希望面談の3日目です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)の予定

 
画像1 画像1

保体「新体力テスト」

 今日は、立ち幅跳びに挑戦です。昨年度に比べて、どれくらい記録は伸びているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八重桜満開

 ソメイヨシノは完全に散ってしまいましたが、前庭の八重桜が満開から散り始めています。池がピンクに染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 帰りの会終了15:40
5/10 下校14:10
5/14 部活動懇談会
部活動関係
5/9 部活開始15:45
5/10 部活なし
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145