最新更新日:2024/06/28
本日:count up147
昨日:207
総数:739372
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

9/7(土) PTA親子奉仕作業

 9/7(土)暑い日差しの照りつける中、PTA主催による奉仕作業が行われました。
 保護者の皆様に加え、3年生の生徒も参加し、グラウンドや南校舎斜面、北校舎周り、鯉の池等をきれいにしてくれました。
 3年生の生徒たちも本当に一生懸命働いてくれて、学校が見違えるようにきれいになりました。
 2週間後の青嶺祭体育の部が気持ち良く迎えられます。
 保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(金) 新部長ピア・サポーター研修 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

最後に、自分の部活のポーズで写真撮影。
さすが部長。決まってます!

9/6(金) 新部長ピア・サポーター研修 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
その2

9/6(金) 新部長ピア・サポーター研修 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく部長になった2年生たちが、ピア・サポートの心を持って部活を引っ張っていけるよう、研修が行われました。

9/6(金) 秋晴れ

 おはようございます。
 今日はとてもさわやかな晴天です。
 富士山がとてもきれいに見えていました。

 園芸委員会が、心を込めてお世話をしてくれている、中庭のグリーンカーテンのアサガオも元気に咲いています。

 今週は青嶺祭の練習も順調に進み、生徒たちの頑張る姿がたくさん見られました。

 まだまだ暑い日が続きますが、生徒の活動をしっかりとサポートしていけるよう職員一同頑張ります。御支援御協力よろしくお願いします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保中引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

9/2(月) 幼保中引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災訓練の一つの取組として、今年も引き渡し訓練を実施しました。
 南海トラフ地震に関する注意情報が発表されたとの想定で行いました。
 生徒たちは、訓練放送が入った後、静かに準備をして体育館に移動しました。
 一言も無駄な声が聞こえず、さすが中学生だなと感心しました。

 保護者の皆様には、忙しい中、また大変暑い中、子どもたちの引き渡し訓練に御協力いただきありがとうございました。

 グラウンドの駐車状況も、係の教員の誘導に従っていただき、わりとスムーズに車の移動もできました。御協力ありがとうございました。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期始業式が終了した後、表彰集会を行いました。
 夏の中体連を含め、この夏に生徒たちはとても頑張りました。
 校長先生からそれぞれの生徒に賞状が手渡されました。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生の問いかけには、正解があるわけではありませんが、きっと生徒たちはそれぞれの「人として大切にしたいこと」を考えたことでしょう。
 校長先生は、「例えば、熱意・温かさ・信頼・学ぶ・努力・全力・継続・人のために・思いやり・・・などたくさんあることでしょう。私が大切にしたいことは『愛』です。」と話されました。『愛』には、人を思いやるという意味や親切にするという意味がある上に、「(相手のことを)許す」という意味もあるということを話されました。
 2学期は、今までよりももっと相手のことを思いやり、相手を許容し、受容する「熱く温かい富中」の空気がさらに広がっていくことを期待します。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、校長式辞です。
 校長先生からは、「2学期は自分を変えるチャンスである」ことや「学校祭に向けて頑張る姿を期待する」こと、「学習の充実をはかる」ことの話があり、最大の努力をする2学期となるように励ましの言葉が伝えられました。
 また、「人として生きていくために、一番大切にしていること(あるいは大切にしたいこと)は、何ですか?」との問いかけがあり、生徒同士で意見交換をするよう促しました。
 生徒たちは、近くの人たちと自分の考えをきちんと伝え合っていました。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真 上:1年生代表生徒
    中:2年生代表生徒
    下:3年生代表生徒

令和元年度2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
8/26(月)
 あっという間?の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
 生徒たちは元気に登校し、2学期の始業式に参加しました。
 式では、まず、各学年の代表生徒から、夏休みを振り返ってや2学期の目標や抱負について発表がありました。
 どの生徒も夏休みの自分の成長を実感し、それを生かして2学期も頑張りたいという決意が込められていました。

富岡地区夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その6

富岡地区夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5

富岡地区夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

富岡地区夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

富岡地区夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

8/10(土) 富岡地区夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富岡地区恒例の夏祭りが富一小グラウンドにて、盛大に開催されました。
 富岡中からは、2年生の有志のボランティアの生徒34人が、お店のお手伝い等で頑張りました。
 お客さんに対して、優しく親切な声掛けをしている姿が見られ、中学生らしいさわやかさが伝わりました。
 また、盆踊りのボランティアに参加している15名の生徒も、櫓の上や円の中で、楽しそうに上手に踊っていました。
 富中生の素敵な姿を地域の方々にも見ていただくことができたなと思います。

7/30(火) ピア・サポーター研修 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピア・サポーター研修 その3

7/30(火) ピア・サポーター研修 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピア・サポーター研修 その2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 A5 朝:読書 昼:生徒会役員立候補者受付(〜13日)
2/11 建国記念の日
2/12 B6 専門委員会
2/13 A5 朝:生徒集会(本部企画) 私立高校合格発表
2/14 A5 朝:朝学テスト 地域挨拶の日 PTA挨拶運動(1年部) PTA企画会 昼:生徒会役員立候補者説明会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145