最新更新日:2024/06/28
本日:count up204
昨日:267
総数:739222
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

前期第2回学力考査

前期のまとめとなる学力考査です。

これまでの生活や学習に取り組む姿勢を振り返る機会となります。
精一杯力を発揮することが大切です。

9/3(木)は3年生は学力調査、1・2年生は実技教科の学力考査があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りの会から

帰りの会のようすです。

・朝礼の話を受け、青嶺祭の取組について担任が話しているクラスがありました。

・8/31(月)は学力考査です。座席の移動して当日の準備をしていました。

・合唱練習を行っているところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子トイレ工事終了

夏休み明けに間に合うように、男子トイレの工事も終了しました。工事関係の皆様に感謝申し上げます。

和式から洋式、床は乾式となりきれいになりました。
昼休みには掃除の仕方について講習も行いました。

トイレの神様も見ています。みんなできれいに使用していくことを心がけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3ステージ 朝礼

今日から、第3ステージが始まりました。開始時刻前に全員集合です。

「感動のステージ」…青嶺祭の中で温かな集団づくりをしよう
重点委員会…青嶺祭実行委員会

【校長先生の話から】
・夏休みが終えて、元気な挨拶をみんなと交わすことを嬉しく思います。当たり前のこと、日常的なことの中に本当の幸せがあると実感します。
・最近の世の中の動きや暦の歳時記から、感性の大切さを感じてほしいと思います。今の季節を感じ、青嶺祭に向けての頑張りを期待します。

【特別活動主任の話から】
・青嶺祭に向けて卒業生からのビデオメッセージを紹介します。
 〜彼らが共通していたことは、自分のことでなく、カラーや学級や仲間のために頑張っていたこと。このメンバーでしかできないことの中で、自分は何ができるかを真剣に考え行動していた。〜
・祭りには主人公はいません。一人一人が力を発揮することが大切、つまらなさそうな人、泣いている人がいたら、笑わせることや励ますことも大切です。
・目標を高く掲げることで、みんなで同じものを見ることができます。
・日常生活をベースに、青嶺祭を通して一人一人の成長を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回表彰集会

今日は、今年度4回目の表彰集会でした。

表彰された人が、地道な努力をし成果を収めたことは、素晴らしいことです。
また、表彰に関係なく頑張る人の陰には、それを支える人たちがいます。

各種大会やコンクールの中で、丁寧に挨拶をする生徒を見ました。応援に来た人にお礼を言っていました。挨拶をされた人は、その選手を応援する気持ちがさらに強くなります。

感謝の気持ちを言葉にして伝えることは、大切なことですね。

【表彰内容】
ソフトボール:静岡県中学校総合体育大会 ソフトボールの部 第5位
吹奏楽:第56回静岡県中学校吹奏楽コンクール東部大会 B編成 金賞
女子卓球:静岡県中学校総合体育大会 卓球の部 個人第3位  東海大会出場
女子卓球:全日本卓球選手権カデットの部 静岡県東部地区予選会 13歳以下 第1位
女子卓球:全日本卓球選手権ジュニアの部 静岡県東部地区予選 第3位
女子卓球:全日本卓球選手権カデットの部 静岡県東部地区予選会 14歳以下 第9位
男子卓球:全日本卓球選手権カデットの部 静岡県東部地区予選会 13歳以下 第9位
男子卓球:第60回三島地区中学校卓球大会 1年男子の部 準優勝
男子卓球:第60回三島地区中学校卓球大会 2年男子の部 第5位
陸上競技:第24回静岡東部陸上カーニバル 中学男子100m 第3位
少林寺拳法:2015年度少林寺拳法静岡県大会 優秀賞
少林寺拳法:平成27年度全日本少年少女武道錬成大会 少林寺拳法 優秀賞
主張発表: わたしの主張2015 静岡県大会 優秀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東名高架下壁画制作 8月28日(金)

壁画のペイント作業がいよいよ始まりました。

今日はその第1日目。 授業は3年A組です。

看板屋さんが、刷毛の使い方やペンキの塗り方、足場を利用した高い場所での注意等を指導してくださいました。(3年生の残りの学級でも指導していただきます。)

実際のペイント作業は、来週からとなります。安全第一で作業を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの主張・静岡県大会

本日、島田市のプラザおおるりを会場に、わたしの主張・静岡県大会が開催されました 県下から選ばれた13人による主張は、どれも聞き応えのある立派なものでした。

その中、本校の3年・大隅摩希子さんが、みごと優秀賞3人のうちの一人に選ばれました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の富中 8/17(月)

部活動は駅伝部を除き休みです 校内には 雨音だけが響いています

駅伝部も活動を終わり 戸締りをしています
教室には 弱点克服のため 勉強に来た生徒がいます
職員室南側の緑のカーテン ゴーヤは見事に成長しています

夏休みも残り10日余となりました
生徒のみなさんは 宿題追い込み段階? それとも まだ余裕?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

中庭には、アサガオとゴーヤが緑のカーテンを作っています。

緑が暑さを和らげてくれます。

実ったゴーヤはおいしくいただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この夏休み中に、北校舎の2・3階、南校舎の3階の男子トイレの乾式化の工事が行われています。この工事によって、大便器は全て洋式となります。
また、床は樹脂となりますので、水をまいての掃除は必要でなくなります。

業者の方は、暑さにも負けず連日の作業に汗しています。毎日、ありがとうございます。

東名高架下壁画プロジェクト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

東名高架下壁画プロジェクト

いよいよ始まりました。
今日と明日で、下書きを完成させる予定です。
今日の作業は、6人の有志と担当教諭で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青嶺祭の準備中!

夏休みの最中ですが、得点係の生徒たちが、青嶺祭の準備のため登校しました。

体育の部の得点板に貼るためのカラータイトル。それぞれにデザインを考え、丁寧に作成することができました。

早めに終わったカラーの生徒が、作業の遅れ気味なカラーを手伝う様子もとても自然で、見ていてほほえましいものでした。

夏休みもいよいよ折り返し。青嶺祭も、少しずつ近づいてきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡地区夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日(8/8)は、富岡地区の夏祭りです。本校の2年生はボランティアとして30人が参加します。そのほか、盆踊りや太鼓でも活躍する生徒がいます。

地域行事に積極的に関わる生徒が頼もしいです。

写真は、準備を終えて、ちょっと休憩しているところです。
これから、忙しくなります。

中体連東海・全国大会出場者の市長表敬訪問

中体連東海・全国大会出場者による市長表敬訪問が行われました。

富岡中学校からは、陸上部の8名が参加し、大会に向けてそれぞれの選手が意気込みを語りました。

高村謙二裾野市長様からも激励の言葉をいただきました。

ここまで応援してきてくれた仲間たち、保護者の気持ちを受けて、選手の皆さんには全力を発揮してきてほしいと思います。がんばれ、富中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日◇図書室開放 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが3年生 問題集の問題を一気に解きまくっていました

--- 午後3時 図書室開放終了時刻です ---

友人と3人 「夏休みの友」がんばりました 本日終了! ピース!!

また 明日も図書室でがんばるのかな…… 待ってます!!

8月3日◇図書室開放 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
午後2時55分 図書室をのぞくと……

読書感想文を書いていました

「夏休みの友」を黙々と解いていました

小学生部活動体験 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5

小学生部活動体験 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

小学生部活動体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/22
公立再募集検査
3/23
3/24
公立再募集合格発表
3/25
PTA会計監査
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145