最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:267
総数:739087
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 美術 抽象立体の制作にはいりました
      (下の写真は1年生の作品です)

3年 社会 復習問題の正答を確認しています

3年 家庭科 調理実習 ホットケーキをつくりました

学校評議員から

学校評価の説明後、いくつかの質問や意見をいただきました。
3月には、今年度の学校評価として公表します。

評議員の方から、いただいた意見には次のようなものがありました。
・授業改善(学びの共同体)やピア・サポート活動の成果を市内にもっと発信したほうが良い。
 →本校の研修には県内外からの参加者もあり、落ち着いて学習に取り組む様子や仲間とともに学習課題に取り組む様子について肯定的な評価をいただいております。全ての生徒が主体的に活動する授業を目指しています。こうした取組を引き続き発信していきます。

・学校生活(学校が楽しい 96%)や授業(仲間と関わりながら楽しく意欲的に参加 93%)について、高い評価を生徒がしているが、満足していない数パーセントの生徒のためにも、引き続きがんばってほしい。学校の良い表れを生徒にフィードバックして、褒めることを大切にしてほしい。
 →現状に満足することなく質の向上を目指していきます。教職員、生徒一人一人が富岡中であることの誇りを持つよう働き掛けていきます。

・登下校の安全についての生徒と教師の意識のずれをどのように解決していくか。学校周辺の交通事情を勘案した対応が必要となる。
 →保護者、生徒への啓発だけで改善できないことは、今後関係機関にも協力を求めていきます。

・我が家のルールは生活面のことか、学習面のことか。
 →家庭学習を充実させるためには、まずは安定した家庭生活を主体的につくるため、生徒と保護者で話し合い、取り組むことに主眼を置き、内容については限定していません。次年度も継続していきます。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年男子 保体 バスケットボール

2年女子 保体 卓球


授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校評議員会が行われました。
授業参観と学校評価から提言をいただきました。

1年 技術 チューブライトの制作

1年 美術 メッセージカード作り

2年 理科 雲ができるしくみをペットボトルで確認しました。


今朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ボランティア委員会が、道の清掃をしています。
・登校のようす…グリーンベルトがあるところを歩いてきます。

・応援練習

・園芸委員会と用務員さんが花の世話をしてくれています。今は日当たりの良いところに集中しておいています。

今週はワックス清掃です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は、床にワックスをかけるので、汚れを水拭きで落とします。

いつも一生懸命に掃除をしている職員室担当の生徒です。

季節の花をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の読み聞かせボランティアに来てくださっている方から、お花をいただきました。
どうもありがとうございました。

いただいた花は、山茱萸(サンシュユ)です。

山茱萸(サンシュユ)は、高さ4〜5メートルの落葉する小高木で、花は、3月ころの早春に葉に先だって小さな黄色い花を付けます。

正面玄関に飾りました。水仙とともに春の訪れを感じさせてくれます。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 理科 「火山」圧力が高くなって噴火することを炭酸ジュースを用いて考えました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 国語 言語学について授業者が説明していました。

1年 社会 日本を7つの地方に分けたときの境を確認しました。

1年 数学 「資料の整理」2つのさいころから出る目の組み合わせを考えました。 

今日の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 社会 富岡製糸場

1年男子 保体 バスケットボール 

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 数学 確率

2年 理科 標高と気圧について

2年 国語 目撃者の眼

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 班ごとに1週間の生活目標を決めました。

3年 数学 総合問題を解いています。

3年 社会 核兵器をなくせるか考えました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 英語 リスニングから内容を確かめます。

1年 これからの生活を考えていました。

3年 国語 「故郷」

富中ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室に続く階段には、ギャラリーがあります。


今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 理科 露点を調べます

1年 家庭科 調理実習 ハンバーグ

今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、年間8回行われる最後の読み聞かせでした。

生徒は事前に感謝の気持ちを込めて手紙を書き、代表して図書委員が渡しました。

ボランティアのみなさん、爽やかな朝のひと時を提供していただき、この1年ありがとうございました。

-------------------------
落ち着いた生活がなければ、読み聞かせを行うことはできません。
家庭・地域・学校の連携の下、生徒が伸びやかに成長していることに感謝いたします。

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 社会 国際問題について考えていました。

3年 英語 自分のことについてスピーチをしていました。

2年 数学 確立の問題を解いていました。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 音楽 合唱「空高く」

1年 美術 「メッセージカードをつくろう」

3年 国語 「故郷」 まずは本読みです。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 社会 地理 沖ノ鳥島について学びました。

1年 理科 圧力についての復習問題の確認です。

2年 家庭科 チラシを教材にして物を購入することについて考えます。

朝の気合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援練習、今朝もがんばりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/25 志願変更受付〜26
2/27 ワックス清掃 第5回PTA運営委員会(引き継ぎ会)
3/2 朝礼
3/3 H27前期生徒会選挙
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145