最新更新日:2024/07/01
本日:count up36
昨日:161
総数:739422
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

美術作品

画像1 画像1
3年昇降口に美術の作品が飾られています。ちょっとした癒しの雰囲気がもたらせれます。

今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 理科 だ液のはたらき

小さくカットしたろ紙にだ液を湿らせて、オブラートの上にのせました。さて、どうなるでしょうか。

I組菜園より

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月からこつこつ育ててきた野菜が、だんだん収穫できるほどに育っています!今日はきゅうりを収穫し、食しました。とれたては新鮮で、味もみずみずしくおいしかったです。枝豆も今週末には収穫できそうです。
 I組では、収穫した野菜を販売する予定です。○ックス○リューよりも安く設定するつもりです(笑)

今日の授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 道徳 学級で飼っていた豚について考えます

2年 音楽 リコーダーテスト
6時間目、机を運んでから音楽室にいきました。清掃の取り掛かりもよくなります。

学級のアイドル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短冊に見つけた願い事は・・・

今日の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 社会 家族について・・・学び合う姿も1つの家族のようでした

3年 数学 因数分解

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 技術 情報を記録するものについて学びました

3年 英語 Faithful Elephants 戦争の犠牲になったゾウの話を読み込んでいます

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 国語 新出漢字を学びました

1年 保健体育 先生の経験談を交えながら、心身の発達について学びました

今日の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 数学 式の計算

今まで勉強してきたことを活用して、問題を解きます。

充実野菜

特別支援学級(IA組・IB組)の授業では、野菜作りもやっています。

丹精に手入れをした畑からは、夏野菜の収穫が始まりました。

今日はおいしい胡瓜がとれました。
画像1 画像1

句会

3年生の秀逸な俳句を紹介します
画像1 画像1

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年廊下
七夕の掲示物がありました。短冊には生徒それぞれの願いが込められていました。

3年廊下
英語の対話テストをALTとやっていました。日頃の積み重ねもあり、多くの生徒は落ち着いていました。

1年理科
物質を加熱したときの実験をしました。



相談室

画像1 画像1
火・水・木曜日は心の相談室の先生が、生徒の話を聞いてくれます。
この時期、1年生全員と順番に話す機会をつくっています。

また、金曜日はスクールカウンセラーが来校し、生徒だけでなく保護者の相談にも対応しています。窓口は養護教諭が担当しています。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 音楽 リコーダーのテストをしていました

1年 理科 物質の性質、加熱して物質が変化するか調べました

2年 美術 ポスターの制作です

今日の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 保健体育 男子 バレーボール

アンダーハンド・パスの練習の後は、特別ルールで試合をしました。
試合を通して、スポーツを楽しむ気持ちが高まり、この後の技能の向上にもつながります。
試合では全員が審判です。公平な判断をみんなで行い、責任を持つことを学びます。

2年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は秋に職場体験を予定しています。
今日は、それに備えて事業所にアポイントをとったり、挨拶したりするマナーについて、高校の先生を講師に迎えて学びました。

日頃何となくわかっているようなマナーでも、相手にとって失礼のないようにしっかりやることを意識すると、一つ一つの行為に意味があることがわかります。もし自分が相手の立場だったらどうなのか。客観的に自分を振り返る機会にもなりました。

協力していただいた高校の先生方に改めて感謝申し上げます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/14 PTA資源回収
2/16 PTA挨拶運動8 私立高合格発表
2/17 生徒集会 公立願書受付〜19
2/19 読み聞かせ8  PTA企画会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145