最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:52
総数:167225
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

低学年 綱引き

入退場の練習と、実践です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き

今日は晴れたので、いよいよ綱引きの練習です。
画像1 画像1

応援練習 口を大きく開けました

「げんこつが入るくらい口を開けて、声を出しましょう!」赤組の子どもたちは、げんこつを入れてみました。「入った!」「入らない〜」
 赤白どちらの声もどんどん大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
友達の意見を聞いたり、自分の考えを書いたり。とても活発に活動しました。

玉入れ

今日は、赤白大差はありませんでしたね。かごをねらって入れましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ

低学年では、時々先生に直撃。高学年では、かごの位置も高くなるので、高いところから玉が落ちてきて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ練習

今日は晴天です。「玉いれてみ〜な」の練習ができました。まずは、並ぶところから。青い空に、紅白の玉が舞い上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧の中でした

昨日は、1日中霧の中でした。
画像1 画像1

菖蒲が咲いています

校長室の掲示板に、すてきな菖蒲の花が咲いています。癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白組 応援練習

白組気合いが入っています。最後によくなっきたところを、応援団がみんなに伝えていました。やる気が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤組 応援練習

歌もだんだん覚えて、声が大きくなってきました。なんだか、ほんわかしている赤組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメが今年も・・・

画像1 画像1
昇降口のすぐ上に、また今年も巣を作り始めました。ここは、受けるところがないので、ヒナが落ちたり、巣ごと落ちたり・・・。難しい場所です。他の所にしないかな・・・。

応援練習 赤組

赤組団長も負けていません。全体の動きをやりました。「腕を、びしっと伸ばして!」先生からも気合いが入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ応援練習 白組

白組団長のかけ声勇ましく、練習が始まりました。まずは、応援歌の説明。1年生も一生懸命歌詞カードを見ています。読めたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

バトミントンや卓球など、初めてラケットを使った子も、楽しんでいます。先生も参戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式練習 選手宣誓

児童会の進行で、選手宣誓もやりました。だんだん本番らしくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さつまいも

1年生が、児童室の前の畑にサツマイモのツルを植えました。種じゃない、球根でもない、ツルを植えるなんて初めての人が多かったので、「先生!これでいいですか?」の大合唱でした。サツマイモがたくさんできますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場練習

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年が先頭です。整列もまだまだがんばらないとね!

開会式練習

連休明けの朝運動は、開会式練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

購買委員会

画像1 画像1
購買委員会は、かぶとをつけて、5月らしく販売しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 地区児童会 安全点検
3/11 短縮日課 4−6年卒業式総練習
3/14 環境美化活動
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223