最新更新日:2024/06/24
本日:count up30
昨日:19
総数:167142
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

給食

今日は、みかん入り食パンにみかんジャムをぬって食べました。6年生が小学校の給食を食べるのもあと「20回」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生

高学年はいい声です。6年生は、背もずいぶん伸びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生

6年生との掛け合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習

6年生を送る会に全校で歌う曲を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲梯の修理

でこぼことさびていた雲梯を修理してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事が始まりました

地区の防災倉庫を建てる準備がありました。
画像1 画像1

本スマお楽しみ劇場は延期です。

インフルエンザで、お楽しみ劇場をみることができない学年が出たので、延期してくださいました。今日は、校長先生も交えて和気藹々とリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すごいな 5班

縦割り班の長縄跳び大会も近くなりました。100も遠かったけれど、1年生が最近急にできるようになってきて、200を超える班も出てきました。今日も、5班がトップでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼はこわい!?

2年生も、一生懸命逃げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報!鬼現る!!

赤鬼、青鬼、大きな鬼 3匹がまず3年生の教室に現れました。
子どもたちは、びっくりしたけど気を取り直して、豆をぶつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

書き初めや美術展、税の作品の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康ウォークラリー

保健委員会が採点しています。明日は、低学年です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

健康ウォークラリー

保健委員会主催の健康ウォークラリーが昼休みにありました。校舎のあちこちに問題が貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

子どもが帰った後に、勉強会をしました。活発な協議の後、文教大学教授、嶋野先生に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究協議会

1月29日に、研究協議会がありました。5年1組の道徳の授業を参観しました。外部から多くの先生方が来てくださいました。
 自分は、どう思うかな じっくり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い息が・・・

子どもたちの口からは、白い息が出ていました。
「自分の息がどのくらい出ているかわかるね。」どの子の口からも、よく息が出ていました。きれいな声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い!合唱練習

「地域の方に感謝する会」では、日頃からお世話になっている皆さんに感謝の気持ちを表します。
今日は、外より冷え込んでいた体育館で全体練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で長縄

2月10日に長縄大会があります。それに向けて練習しています。
「ほいっ」低学年も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ劇場の準備 本スマ隊

本スマ隊の皆さんが、毎年「お楽しみ劇場を」公演してくれます。図書室で大きなペープサートや効果音などの準備をして、音楽室で練習しています。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 乗ってみたいな

自分が乗ってみたい動物をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 金曜日課
2/19 木曜日課 6年生を送る会 あおぞらの日・たてわり弁当
学校評議員会 学校支援地域本部委員会
2/22 委員会
2/23 お茶の出前講座(3年)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223