最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:17
総数:166762
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

千福が丘のお祭り2

客席には、下学年の応援もありました。6年生になったら、舞台に立ちますよ!
残りの夏休みを楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

千福が丘のお祭りに参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(日)は、千福が丘のお祭りが学校の運動場で開催されました。オープニングセレモニーに、鼓笛隊が出演しました。久しぶりの演奏なので、1時間くらい前から練習。
セレモニーでは、地域の方の前でいつものような演奏ができました。

草刈り2

画像1 画像1
画像2 画像2
歩道側の草取りもやっとできました。ご近所の皆様、ご迷惑をおかけしています。


夏休み

すっかり夏休みです。プールも大盛況、子どもたちもいい色になってきました。面談も始まりました。
 3年生以上の教室の入り口には、ふるさと学級の服装(大砂走り対策)の写真が貼られているので、参加される方はご覧ください。実行部の皆さんが用意してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の工事

体育館の屋根の修理が始まりました。色も塗り替えてくれます。職員も子どもたちも、多くがブルーを選びました。2位はグリーンです。どんな色になるか楽しみですね。
夏休みに学校に来るときは、工事中なので気をつけましょう。
画像1 画像1

陸上記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のリレーまで5・6年生が参加しました。1500Mに出場した先生には、千福が丘スタンドから大きな声援が飛びました。応援ありがとうございました。

市内陸上記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日に、市内陸上記録会がありました。3年生から6年生まで、100Mや走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックスロー、800M、リレーなどに参加しました。陸上クラブのユニホームに混じり、体育着でひたむきに記録に挑みました。
 

朝運動 色別バトンパスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨だったの、体育館で縦割りリレーの練習をしました。6年生のリーダーの指示で、それぞれバトンパスを行いました。「もっと手を上に上げて。」「素早く!」何回もバトンが回ってきました。1年生も上手になりました。

縦割りリレー

初めて縦割りリレーの練習がありました。順番を確認し、練習用のコースを走りました。6年生がバトンパスを教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カエルの卵

画像1 画像1
画像2 画像2
「モリアオガエルの卵がもう一個あるよ。」金魚に餌をあげている3年生が教えてくれました。「ブログにのせるといいよ。」というわけで、またお知らせしています。

アメリカ在住のお友達

アメリカ生まれ、アメリカ育ちの日本人のお友達が、6年生のクラス教室で1日体験をしました。アメリカの学校と教え方や生活がずいぶん異なっているようでしたが、昼休みにはすっかりうち解けて遊び、5時間目の外国語活動も一緒に楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレーカーニバル4

中でも、4年生男子は8位入賞!レースの中では4位だったので、タイムが発表されたときは「えっ!?」とびっくり仰天していました。決勝は、コースに入る顔がとても引き締まっていてかっこよかったです。応援のお母さんなども、ほれぼれしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレーカーニバル3

どのチームも、すばらしいバトンパスでした。400Mトラックで初めてバトンをつなぎました。緊張したでしょうね。タイムももちろん全チームあがって、目標を達成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長距離の部2

長い距離を力走しました。みんな練習の時よりタイムがよくなって喜びました。6年女子は、みごと7位に入賞しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リレーカーニバル1(長距離)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日土曜日に、陸上競技場で駿東地区リレーカーニバルがありました。4年生以上の希望者が出場しました。毎日、朝の時間や放課後に練習しました。
 長距離走の部では、女子と4年男子は800M、5・6年男子は1500Mに挑戦しました。

わたしの主張大会

2日の日曜日に、私の主張大会がありました。6年生の代表者が、練習以上に落ち着いて大きな会場の聴衆に語りかけました。大きな拍手を受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たまご

画像1 画像1
千福小の池に不思議な「あわ」が!ずっと、下界では聞いたことのないカエルの鳴き声がしていました。先週の雨の日にはたくさんの黒い小さなカエルが巣立っていきました。
そして、また、このあわが。モリアオガエルでしょうか?
 どうなるのか楽しみです。

わたしの主張大会 校内発表

2日(土)に、裾野市民文化センターで「わたしの主張大会」が開催されます。
朝活動の時間に、6年生の代表による校内発表がありました。原稿を暗記し、語りかけるように話しました。全校のみんなの心に響きました。本番でも、今日のように落ち着いてたくさんの人に思いを伝えてください。みなさんも、ぜひ、応援をお願いします。9時半から開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生がきました。

待ちに待ったALTの先生の授業が始まりました。裾野市の姉妹都市、オーストラリアのフランクストン出身です。ALTの仕事のために来日したばかりですが、裾野の高校に留学経験があるので日本語も上手で、友達もたくさんいるそうです。
 子どもたちも生き生きと授業に参加しました。来週から楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収ボランティア

ボランティアによるアルミ缶かご常時設置活動がスタートしました。今日は、寄付されたかごのお披露目として、正門前でPTA会長様が回収してくださいました。
 子どもたちが次々とアルミ缶を持ってきました。また、たくさんなので車で持ってきてくださった方もいました。用意した袋がいっぱいになりました。ご協力ありがとうございます。また、ボランティアも引き続き募集中です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 あおぞらの日・たてわり弁当 6年生を送る会
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223