最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:49
総数:269335
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

第23回裾野市児童生徒アイデア展

裾野市児童生徒アイデア展が開催されています。

〈期間〉 9月22日(木)から10月6日(木) 
     午前9時〜午後9時  
     ※最終日は午後4時まで  9月26日(月)は休館日です。

〈会場〉 裾野市生涯学習センター展示コーナー

市内の小中学生の作品が展示されています。南小からは3名の作品が展示されています。ぜひ足を運んで、作品をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 運動会に向けて草取り!

 今日の昼休みは涼しくて、「外で遊ぼう!」と、どの子も嬉しそうでした。グラウンドでは、運動会に向けてグラウンドの草取りが行われていました。ものすごい速さでゴミ袋がいっぱいになり、袋を運んでくれた子も次から次へと大忙し。教室に戻ると、指を指しながら「あの辺、草が薄くなってる!」と大喜び。やりがいと、いつも草むしりをしてくださっている皆様への感謝の気持ちがこみ上げました。
 そして、「みなみっこファイル(写真一番下)も、2学期になって念願の1枚目をめくることができました。この雑草パネルを全てめくったとき、姿を現すグラウンドにはどのような絵がかかれているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学8

明治工場見学が終了しました。
工場の方の説明を、子どもたちは熱心に説明に聞き入っていました。
今から全員元気に、南小へ向かいます。
お土産話をおたのしみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 キャリア教育 6年生

画像1 画像1
 キャリア教育の一環として、東京で働く方とリモート授業を行いました。東京で働く方の話を聞ける機会はそう多くはない子供たちにとって、今回の授業はとても新鮮だったようです。
 なぜその職業に就こうと思ったのか、いつからその職業を目指し始めたのか、そのために努力してきたこと、仕事のやりがい、学生時代にやっておいた方がいいことなど、たくさんのことを話してくれました。
 その方が一番大事だと言っていたことは、「自分を知ること」でした。自分は何が好きなのか、何が苦手なのか、そしてその理由は何なのか。突き詰めていくと、自分はどういう人なのかが次第に分かってくる。また、自分を知ることができれば相手のことも知ることができると言っていました。
 新鮮で刺激的な話をしてくださり、ありがとうございました。以下、子供たちの感想です。

 「やったことがないことにも挑戦しようと思いました。」
 「自分のことをもっと深めていきたいなと思いました。」
 「何事にも理由がある。理由を考えながら行動しようと思った。」
 「人生の生き方とか、小学校生活のこととか色々聞けて、生きる上で大切なことを知ることができた。話に説得力があった。」
 「今はとにかくたくさんのことにチャレンジして、自分は何が好きなのかを見つけて、それにあった夢を見つけていきたいなと思いました。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式(現時点での予定になります)
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374