最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:69
総数:186845
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

5月27日 登校日 その2

登校日の様子です。1年生は、年度初めということもあり、トイレや水道の使い方も丁寧に習いました。どの学でも、温かい雰囲気で、学級開きが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 登校日の様子 その1

久しぶりの登校日ですが、全校児童がそろいました。保護者の皆様の御協力に感謝します。各学級では、少し机をいつもより離しての学級活動が行われました。学級のみんながそろうの久しぶりで、嬉しそうな目がととも印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日に関するお願い

☆マスクを忘れずにしてきましょう。
☆健康チェックカード(朝、検温してね。)もカバンに入れましょう。
☆上ばきを忘れると大変です!今のうちに準備を。
画像1 画像1

登校日について 5/27〜5/29

明日から3日間、登校日です。たった1時間だけの滞在ですが、早く起きて学校に来るリズムをつくり、学校に慣れるための大事な3日間です。今日は、早めに布団に入れるとよいのですが。夜更かしになってしまった人も、明日、早起きをすると、夜早く眠れるようになりますよ。ただし、お昼寝をがまんできれば。明日、みんな、元気な顔を見せてくれるとうれしいです。
画像1 画像1

夏季休業、冬季休業の変更について

4、5月の授業日がなくなってしまったため、今年度の夏季休業と冬季休業を以下のように変更し、授業日を確保することにしました。(裾野市内共通)子供たちの健康面に十分気を付けながら1日の日程等を考えていきます。

夏季休業  8月 8日(土)〜8月23日(日)
冬季休業 12月26日(土)〜1月 4日(月)

また、今年度は、2学期制とし、10月11日(日)までが前期です。

画像1 画像1

マスクの寄付をいただきました

裾野青年会議所より、子供用と大人用のマスクの寄付をいただきました。学校に御協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。6月1日からの学校再開に向けて、使用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんべっこ学習計画表について

本日、「学習計画表が22日までしかありません。」とお問い合わせがありました。先に計画表ができていて、後から登校日の変更が決まったのでそのままになっています。課題は、今週中に終わるつもりで出していますが、25、26日は、終わらなかった分をやるか、自分に必要なものをやれるといいと思っています。しっかり、見ていただいてありがとうございます。昨日のうちに、22日までの計画が立てられたでしょうか。
画像1 画像1

6/1学校再開に向けて

本日、お便りを配布いたしましたが、6月1日の学校再開に向け、富二小では、5月27日(水)、28日(木)、29日(金)の3日間、プレ登校日を設けました。これは、子供たちの生活リズムを整えたり、学校側が安全を再度確認したりするための準備期間です。25日に予定していた登校日は、ありません。引き続き、健康に過ごし、元気に登校できるように御協力お願いいたします。
画像1 画像1

マスクを寄付していただきました

「美松」さんからマスクを寄付していただきました。本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外部リンクの紹介です

外部リンクに「静岡県出版文化会」という項目を追加しました。新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて、臨時休校を続けている学校の支援サービスとして、教材を無料提供しています。ダウンロードしてご活用ください。現在アップしている5つの教材を紹介します。

1「算数のまとめ(小5〜中1)」解答もついています。
2「静岡県子どもむかし話」
  県内各地に伝わるお話の朗読音声を聞くことができます。
3「親子遊び」親子でふれあって楽しみことができます。
4「子どもキッチン」
  一人で作れる簡単レシピを紹介しています。
5「プログラミング入門」
  プログラミングに興味がある方は挑戦してみてください。

今後、他のものも順次アップしていくとのことです。

布マスクが届きました

国から支給された布マスクが本日、届きました。来週の登校日に配布します。
画像1 画像1
画像2 画像2

外部リンクについての紹介

ホームページの外部リンクについての紹介です。
1 学びの森
 毎日のEテレのおすすめ番組の紹介をしています。また、「小学校1年生に向けた算数 の学習動画」を配信しています。家庭での学習に役立てるようにお願いします。
2 静岡新聞NIEワークシート
 静岡新聞に掲載された記事を活用してのワークシートです。問題と答えがセットになっ ていますので使いやすいです。問題数がとても多く、課題が終わってしまった場合にお すすめです。
しばらく家庭学習が続きますが、一日も早い学校再開を願って、みんなで頑張りましょう。

オススメ動画 1年生向け

ホームページのリンクに「学びの森」とありますが、裾野市教育委員会の教育センターのことです。日頃は、教員の研修を主にやっているのですが、休校中の子供たちのために、動画を作成してくれました。「1年生の初めての算数(数の概念)」がテーマです。短くて楽しく見ることができます。ぜひ、視聴してみてください。学びの森のホームページから入れます。

Eテレおすすめ番組

4/30(木)「Eテレ」おすすめ番組の紹介です。
(Eテレにはサブチャンネルがあります。Eテレ2チャンネルの画面に合わせて、「チャンネル」の上矢印を選局する、または、番組表から選局できます。)

✿09:55 「エイゴビート2」(5)
  ・「すきなものをつたえよう」

✿10:25 アクティブ10 「ミライのしごとーく」キャリア教育
*「Eテレ」サブチャンネル
   「ゲーム業界の仕事」
✿10:35 アクティブ10 「ミライのしごとーく」
   「ゲーム業界の未来」
・ゲームディレクター(ヒット作を目指して新しいゲームを企画、提案)
・データアナリスト(ゲーム運営のアドバイザー)
・イベントプランナー(ゲームの腕前を競う「eスポーツ」をご存じですか?魅力的なイベントになるよう、スタッフと内容を検討)
3名のお話を伺います。

✿11:45「ガールズクラフト」番外編 *「Eテレ」サブチャンネル
 「Tシャツをリメイク!縫わずに作るお気に入りマスク」
 ・マスク姿をかわいく、縫わずに作ります。視聴者のアイデアの紹介もあり、今回に限らず、おすすめの番組です。

✿15:30 アクティブ10「プロのプロセス」
*チョコレートプラネットの番組
 「アンケートの作り方」

「学びの森」(裾野市学習支援センター)からの紹介です。
画像1 画像1

4月27日 登校日

 臨時休校中、一週間ぶりの登校日の様子をお知らせします。全員が元気に登校する姿を見ることができ、職員一同、ほっと一安心しました。「ごんべっこ学習計画表」からもコロナに負けずに、頑張っている子供たちの姿を感じることができ、御家庭での御協力に感謝いたします。そして、図書室では、たくさんの子供たちが嬉しそうに本を借りていきました。この期間に、少しでも読書を楽しんでくれたらと願っています。
 また、今日の登校日でも、道路にて子供たちの安全のために見守ってくださる地域の方の姿がありました。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(月)の登校日について

27日の登校日は、予定どおり行います。いつものように地区を時間で分けて、多くの子が教室にいない状態にします。登校が心配な御家庭がありましたら、月曜日の朝連絡をください。また、体調不良の場合は登校を見合わせてください。休校中ですので、「欠席」にはなりません。
画像1 画像1

ALT マイケル・マークス 来校

 まだまだ臨時休校中の学校ですが、今年度も昨年に引き続き、一緒に外国語の勉強を行うマイケル・マークスが来校しました。登校再開に向けて、先生方と打合せをしたり、環境整備を行ったりと、準備を進めてくださいました。早く一緒に勉強できる日が、待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

目のトレーニングにチャレンジ

すでに配布してある「休校中 元気パワーカード」の裏に「目のトレーニングにチャレンジ!!」が印刷されています。自分で決めたことばを探すことで目の筋肉を動かすことになります。本校は、低視力の子が多く、日頃から目の体操が日課に入っています。読書や勉強のあと、トレーニングをしたり、CDに入っている音楽に合わせ、目の体操をしたりすることを強くおすすめします。目のトレーニングは、お家の方も一緒にできるようになっていますので、チャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活リズムを整えるために

今日は、お悩みで一番多かった「生活リズム」について提案をします。元気づくり部の先生たちが考え、保健の先生が「休校中 元気パワーカード」を作りました。学習も生活も自分で自分をコントロールすることは大人でも難しいことです。校長もやってみました。すると、いつもなら運動をあと少しのところでやめてしまうことが多いのですが、「30分まではがんばる!」と昨日クリア−。今朝は、はりきってウォーキングとと筋トレができました。意識するだけでこの効果はすごい!子供たちも、「みんながんばってる」という気持ちでがんばってね。体を動かすと、夜、ぐっすり眠れて、朝も起きられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動不足解消にごんべっこ体操

写真は、ごんべっこ体操のCDを作っているところです。家で机に向かうばかりでは疲れてしまうので、リコーダーの練習や音楽を入れるCD作成の企画を進めていたところ、「運動不足」悩みが明らかになりました。家の中でも楽しくできることとして、先生たちがごんべっこ体操をすることを思いつき、作成するCDにごんべっこ体操の音楽も入れることになりました。一生懸命踊るとうっすら汗をかきます。3分以上なので、1回やるとRUNRUNカードを3マス塗ることができます。ぜひ、がんばってください。

音楽CDは、学年に合わせて作成してあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/31 お休み
6/1 朝礼(放送) 給食なし 弁当なし 特別な日課4時間 児童下校12:00
6/2 体重測定(5・6年) 給食開始
6/3 体重測定(3・4年)
6/4 体重測定(1・2年)
6/5 聴力検査(1・3年) 適性検査(2・5年) 4年自転車教室
6/6 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092