最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:154
総数:424328
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

学校再編基本計画

 保護者様
 市教育委員会は、令和元年度より検討を重ねてきた学校再編について、令和5年3月に裾野市学校教育施設再編基本計画として方針を決定しました。計画の概要については、学校HP右側の配付文書にデータ保存してありますので御確認ください。
 計画の全編については、こちらからご覧いただきます。
https://www.city.susono.shizuoka.jp/soshiki/4/3...

 この計画は、全88回・計1000人以上の生徒、地域、保護者の皆様と意見交換をさせていただいたことで、策定することができました。御出席いただいた皆様ありがとうございました。
 つきましては、計画の内容について、説明会を開催しますので御出席ください。
 また、再編の対象となる学校については、直接学校に伺い説明をさせていただく予定です。そちらにつきましては、日程が決まりしだい連絡させていただきます。よろしくお願いします。

対象:須山地区    日時:5/13 10:00〜11:00 場所:須山地区研修センター
対象:西地区・東地区 日時:5/13 14:00〜15:00 場所:市役所(地下会議室)
対象:富岡地区    日時:5/14 10:00〜11:00 場所:富岡地区コミュニティセンター
対象:深良地区    日時:5/14 14:00〜15:00 場所:深良地区コミュニティセンター

問合せ先:裾野市教育総務課 055−995−1837


11/24(木)・25(金)日課変更のお願い

     11/24(木)・25(金)日課変更のお願い


 平素より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
 全国的に感染が拡大し、本校でも本人の体調不良や濃厚接触のため自宅待機を余儀なくされる職員が複数名出ております。それに加え、この2日間は6年生の修学旅行に大勢の職員が引率し、終日出張の職員も複数いて、1〜5年の授業を通常どおり行うことが困難な状況になっています。
 つきましては、木・金曜日の2日間、日課を変更(授業は午前中のみ)させていただき、昼食(24日は給食、25日はお弁当です)・帰りの会終了後、児童は下校とさせてください。下校時刻は13:20となります。25日(金)の特別支援学級(5・6・7組)の下校は、以前お伝えしたとおり13:10です。
 なお、5年生は11/24(木)の昼休みから5・6校時まで体育館で「トヨタスクール東富士」を行う予定となっています。以前からの計画で、企業とのお約束もあり、楽しみにしている児童も多いため、5年生だけは6校時まで授業を行い、いつもどおりの下校とさせていただきます。急なお願いで、本当に申し訳ないのですが、何卒御理解・御協力をよろしくお願いします。
 急な依頼のため、保護者にとってはお仕事の都合もあろうかと思います。お子さんが早く下校し、一人でお宅にいるのが心配という御家庭は、学級担任までリーバーまたは連絡帳で御相談ください。(電話対応の職員がいない時間帯があるため、お電話は御遠慮ください。)クラスの枠を取り払い、学年単位で子供を集め、学年職員の監督の下、本来の下校時刻まで読書や宿題等をしながら教室で待つ体制を整えます。よろしくお願いします。 

                 記

1 11/24(木)の下校時刻
・1〜4年生(特別支援学級児童を含む)は13:20下校。
・5年生(特別支援学級の児童を含む)は6校時終了後、15:35下校。
・御家庭の都合で学校に残る児童(1・2年生)は5校時終了後、14:35下校。
・御家庭の都合で学校に残る児童(3・4年生)は6校時終了後、15:35下校。

2 11/25(金)の下校時刻
・特別支援学級(5・6・7組)の児童は13:10下校。
・1〜5年生(特別支援学級児童を含まない)は13:20下校。
・御家庭の都合で学校に残る児童(1年生)は14:10下校。
・御家庭の都合で学校に残る児童(2・3年生)は15:00下校。
・御家庭の都合で学校に残る児童(4〜5年生)は15:50下校。

3 放課後デイサービスを利用される御家庭
・上記1と2を参考に、お迎えの時間が変更になることを放課後デイサービスの施設へ忘れずに連絡してください。よろしくお願いします。

テストメール受信調査のお願い

テストメール受信調査のお願い

 日頃より本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、過日お伝えした「5年3組学級閉鎖の連絡(11/13日)」あたりを境に、「急に学校メールの受信ができなくなった」という問合せが複数件、学校に寄せられました。職員の中にも該当者がいたため、管理システムに問い合わせたところ、学校のメールシステムには、「学級閉鎖の連絡」や「持久走記録会延期の連絡」のいずれも、全家庭と全教職員への送信記録が残っており、該当者各自のスマホに迷惑メールとして受信されていることが分かりました。今まで受信できていたメールが、ある日を境に迷惑メールとして処理されてしまったのは、プロバイダ側の設定変更により、こちらが知らないうちにセキュリティが高まったことが原因と考えられます。

 以前のようにメールを受信するには「御自分で最新の設定値に更新する」、あるいは「(自分では分からない場合は)携帯ショップやプロバイダに相談する」等の方法があります。特に6年生のお子様がいる御家庭は、修学旅行のお迎え等の連絡でメール配信を行うため、至急の対応をお願いします。

 取り急ぎ、「どれだけの御家庭でメール受信ができなくなっているのか」を調査したいと思います。本日、夕方17:00にテストメールを配信しますので、受信の有無について切り取り線以下の受信状況確認書で回答し、お子様に持たせてください。11月25日(金)までに学級担任へ御提出をよろしくお願いします。6年生は24日(木)・25日(金)が修学旅行(1泊2日)になる関係上、時間がなくて誠に申し訳ないのですが、11月22日(火)に提出をお願いいたします。

…という内容の保護者宛文書を本日配付いたします。御協力の程よろしくお願いします。

「第8波」に備えた感染予防対策のお願い

 保護者様

 平素より本校の教育活動に御理解、御協力を賜り、誠にありがとうございます。
 最近、報道で「第8波」のワードを頻繁に耳にするようになりました。11月8日(火)は県内の新たな感染者数が1233人、先週の火曜日より180人多く、11日連続で前の週を上回っています。感染者数は増加傾向にあり、今後もしばらく続くと予想されています。本校でも、出席停止者の数が日に日に増加しており、たいへん心配な状況です。
 全国旅行支援の開始やスポーツ観戦の盛り上がりの一方で、人々の感染防止意識の低下を危惧しています。校内の感染拡大を防ぐには、もう一度気を引き締めて、日々の体調管理に細心の注意を払う必要があります。7月半ば以降、静岡県は「国評価レベル2(警戒を強化すべきレベル)」が継続しており、加えて現在は「感染再拡大防止注意報」も発令中です。「国評価レベル2」では、本人に発熱等の症状がある場合は当該児童を「出席停止」とし、発熱症状消失後24時間が経過するまで自宅で休養することになっています。また、同居家族に発熱等の体調不良者がいる場合、当該児童は「出席停止」となります。  
 基本的な感染予防対策の徹底に、皆様の御協力を何卒よろしくお願いします。

小学校休業等対応助成金・支援金について

 保護者様

 以前にもお伝えした「新型ウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」について、対象期間が9月30日までになったことから、県教育委員会より「制度について保護者に再度周知するように」という文書が届きました。資料を学校HP右側の配付文書にアップしておきますので御覧ください。よろしくお願いします。

裾野市立中学校標準服検討委員会 第6回報告

 7月1日(金)に西中学校で第6回裾野市立中学校標準服検討委員会が行われました。その報告を学校HP右側の配付文書のところにアップしてあります。裾野市立の5校の中学校では、令和5年4月の新制服導入に向けて検討を重ね、今回が最後の委員会となりますので、ぜひこちらの報告を御一読ください。お気づきの点があれば、学校まで御連絡いただきたいと思います。よろしくお願いします。

裾野市立中学校標準服検討委員会(第5回)の報告について

 保護者様

 中学校の制服について、令和5年度4月に変更することを目途に、現在、市内中学校5校が検討しています。その第5回検討委員会の経過報告をいたします。
 詳細につきましては、学校HP右側の配付文書に掲載しました「第5回経過報告」を御覧いただき、お気づきの点がありましたら、学校まで御意見をお寄せください。よろしくお願いします。

「西地区幼保小中連携引き渡し訓練」中止のお知らせ

 保護者様

 西地区では、南海トラフ地震などの災害時に備え「幼保小中連携による一斉の保護者への引き渡し訓練」を隔年で実施する計画でした。ここ数年間、新型ウイルス感染症の流行に伴い、訓練中止を余儀なくされたことを受け、今年度の実施を目指し、関係者会議で検討を重ねて参りました。しかし、5月の大型連休明けから県内感染者数が再び増加傾向にある現状を考慮し、今回の訓練も実施は困難と判断しました。
 各校のお便りや年間計画等には、6/6(月)引き渡し訓練(仮)との記載があり、すでに実施の可否について複数件のお問い合わせもいただき、たいへん御迷惑をおかけしました。今年度の訓練も中止とさせていただきます。御理解、御協力の程、よろしくお願いいたします。

4/27(水)第1回学校運営協議会の開催

 地域とともにある、楽しい学校づくりを目指して学校運営協議会がスタートしました。
 本日は委嘱状の交付ならびに、学校長より学校教育の要となる「グランドデザイン」と学校概要が説明され、全会一致で承認されました。和気藹々とした中、議事は進行しました。委員の皆様、お忙しい中、御出席いただき、大変ありがとうございました。
 協議会の皆様の委員活動が笑顔に溢れる活動となりますように。
   CSディレクター 古地 剛

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/12 お休み
3/13 朝:モジュール スクールカウンセラー
3/14 ■5時間授業 下校14:35 朝・モジュール 校外学習(6年:弁当) ALT ブックママ
3/15 朝:モジュール お弁当(1−5年) セレクト給食(6年生・5−7組) ALT
3/16 ■4時間授業(1-4年 6年下校13:20) 6時間授業(5年下校15:00) 弁当 6年修了式 卒業式準備(5年) ALT(1校時のみ) ICT支援員  ブックママ
3/17 ■特別日課(1〜5年下校 11:35、6年15:50) 修了式(1-5年) 卒業式(6年)
3/18 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242