最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:154
総数:424283
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

新体力テスト4

 一番広く運動場を使うのが、ソフトボール投げと50m走です。投げる力、走る力、どちらも筋力を調べる種目です。前日のライン引きは、職員総出で行いました。雨で流れなくてよかった。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト3

 外の種目の一つ、立ち幅跳びです。跳ぶ能力、全身の瞬発力をはかります。からだ全体を使って一気に跳ぶと少しでも記録が伸びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト2

 体育館で測定する種目「反復横とび」です。これは、俊敏性すなわち体をすばやく動かす能力を計ります。ラインを踏むか越えるように目一杯足を伸ばしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト1

 直前に急な雨が降り心配でしたが、本日新体力テストが行われました。体育館で行われた「上体起こし」と「長座体前屈」です。「上体起こし」は筋力・筋持久力すなわち筋肉が力を 出したり、筋肉が力を出し続ける能力を調べるテストです。いわゆる腹筋ですね。「長座体前屈」は柔軟性や体を曲げたり 伸ばしたりする能力を専用器具を使って測定します。


画像1 画像1
画像2 画像2

後期のめあて3年

 3年生も後期のめあてを掲示しました。めあてはもちろん俳句風に書きました。「後期には 発表するぞ がんばろう」など、毎日の授業に対する意欲の表れがわかります。やはり、ふれあい大会やマラソン大会を意識している子が多いようです。
画像1 画像1

後期を迎えての抱負4年

 4年生が、後期の学校生活の目当てを掲示しました。もちろん俳句風で。「学校中 えがお あふれる ふれあい大会」「マラソンで 速く走るぞ 最後まで」など学校行事を機会にがんばろうとしている子が多いようです。
画像1 画像1

トイレのサンダル再び

 北校舎西側1階のトイレは、いろいろな学年が使っています。みごとにサンダルがそろえてありました。誰が整頓するのか・・・。一人一人が次に使う人のことを思って行動するしかありません。これが大切ですね。
画像1 画像1

生活科 野菜

 2年生が、春から夏にかけて育てたキュウリ、ナスなどの野菜の後始末をしました。枯れたつるや根を抜き取って、新しい土作りをします。次は、葉物の野菜を育てるそうです。子どもたちは、わくわくしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期始めといえば

 今日は、後期の始業式の日。学期はじめです。学期始めの風物詩といえば、席替えや係決めなどの決めごとです。気持ちを一新して、これからの103日間思い切り活躍してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい大会に向けて

 ふれあい大会に向けて各学級の話し合いも盛り上がってきています。4年生は担任の先生も交えて真剣に討議をしていました。みんなが楽しみにしているだけに気合いが入っていますね。
画像1 画像1

児童会、学級委員任命

 同じく始業式の中では、児童会役員の任命と学級委員の任命も行われました。児童会は、学校のリーダーとして、いろいろな企画計画実行をします。学級委員は児童会の意図を学級に伝えたり、学級の中でリーダーとして活躍します。自信を持って思い切り胸を張って務めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期の抱負

 少し肌寒い今朝、後期始業式が体育館でありました。3年生と6年生の代表が、後期の抱負を語りました。こいずみっ子の3つの誓いを守れるようにがんばっていきたいと述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 前期終業式が朝行われました。2年生と5年生の代表の児童が、前期の101日間の振り返りや、後期への意気込みを語りました。校長先生からは、前期一人一人ががんばった燃え上がる「火の心」を、後期103日間も持ち続けましょう、とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンクラブ発表会

 バトンクラブがこの1年間に磨いた技術を発表しました。ビートのきいた音楽に合わせてバトンを操りながらの隊形移動など工夫を凝らしたパフォーマンスを披露しました。いっしょに踊り出す1年生や追っかけの子どもたちも盛り上がっていました。(更新したため順序が前後してしまいました。月曜日のことです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

花火

 5組の図工の作品「花火」です。和紙を染めて切り貼りして作りました。5組の総力をあげて完成させた作品です。子どもたちが夏に育てたヒマワリに負けないくらい元気よく夜空に輝いています。なかよし作品展にも出品される予定です。なかよし作品展は、13日〜19日裾野市生涯学習センターです。
画像1 画像1

秋の句

 2年生が、「秋」の句を披露いたしました。掲示物のイメージは、ハロウィンです。「秋だから ちょっとさむくて ふるえちゃう」などかわいらしい発想がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バンドクラブ発表

 今日は、バンドクラブが発表をしました。昼休みの体育館は、観客で満席。学校の敷地の外にまで「アンコール!」のコールが聞こえてきました。メンバーは、1年間の練習の成果を見事に発揮しました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

地下道清掃1の1

 今週の地下道清掃は、1の1です。高い所まで手が届きませんが、背伸びをして力一杯ぞうきんで拭きます。光ってきたような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ハードル走

 だいぶハードルに慣れ親しんできました。リズミカルに走ることを覚えた子どもたちはタイムに挑戦です。1回1回記録が伸びている子がいます。普通の50m走の記録にどこまで近づけるか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食転じてお弁当

 何度もお知らせしましたが、今日はお弁当になりました。いつも教室訪問している栄養士さんが、お弁当の様子を見に2,3年生に潜入しました。給食とはまた別の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 全学年5時間 体重測定4年 3年愛の援聴週間企画 PTA専門部合同部会
3/6 全学年5時間 体重測定3年
3/7 体重測定2年・5組
3/8 りゅうのしっぽ読み聞かせ(最終) 体重測定1年 4〜6年5時間
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242